徳島でIoTを活用したカキの養殖を開始 KDDIなど

KDDIなど、IoTによるカキ養殖事業を開始 徳島県

KDDIとカキ養殖事業のベンチャー企業のリブル、徳島大学、徳島県海部郡海部かいふ郡海陽町、宍喰ししくい漁業共同組合の5者は3月30日、IoT技術を活用した「あまべ牡蠣スマート養殖事業」を海陽町那佐湾で3月1日から開始したと発表した。5者は2018年12月に地域活性化を目的とした連携協定を締結、その取り組みの一環としてカキ養殖における課題をICTの活用によって解決することを目指してきた。

那佐湾で行なっているカキの養殖では、海中に設置したポールの間をワイヤーでつないで取り付けたかごの中でカキを1個ずつバラバラで養殖する「シングルシード生産方式」を採用している。この方式でカキを養殖する際には、かごが波の影響で適度に揺れることがカキの生育に影響を与えることが知られており、現状では定期的に人の手で環境に合わせてかごの浮力を変えることで揺れ具合を調整している。しかし、この調整は漁業者の勘と経験によることが大きく、収量安定化や養殖事業拡大の課題となっていた。また、カキの生育状況に合わせてかごの大きさや個数をデータベースで管理する作業も人手に頼るところが大きく手間がかかる作業となっている。

今回の事業では、IoTセンサー機器をカキ養殖かごに取り付け、カキの生育に大きく関係すると考えられる水温、かごの揺れ、濁度の情報を定期的に収集し、クラウド上に蓄積する。また、漁業者の作業を効率的に管理するための「養殖管理ツール」を導入。スマートデバイスから各かごに入っているカキの養殖期間、大きさ、個数などその日の作業内容を入力することで、養殖場にいながら作業日誌を更新することができる。データは漁業者同士で共有でき、ノウハウを蓄積して生産性の向上を図っていく。


養殖場に浮かぶIoTセンサー機器

この取り組みにより、ICTを活用し、漁業者の負担を軽減し収益を増やすことで地域産業の発展を目指していく。

写真提供:KDDI(冒頭の写真はイメージ)