• Talent
  • 一人ひとりの多様な個性・才能が生かされる社会に

[書評]『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』

投資家である作者は、元気に外を走り回る活発な子だったが、14歳の時、人生への希望を持てなくなり、家に引きこもるようになった経験がある。色々な経験をして大人になった今、その時の自分に伝えたいとペンを握った。

大学に行き、司法試験の勉強していた作者は、2年だけお金を稼いでから勉強に集中しようと、ある投資会社に入る。そこで沢山の魅力的な企業家たちに出会い、人生が変わった。広島でいくつかの店舗しか持っていなかった頃のマツモトキヨシや、後にユニクロの社長となる柳井正氏等、その生き生きとした姿に魅了され、投資家の道へと入る。魅力的な社長は自分の言葉で語り、何倍にも企業を成長させるのを見た。

本書で作者は、お金の本質を語る。
子供も経済活動の担い手だ。もらったお小遣いを何に使うのか、それは投資の選択であり、経済を回す行為である。だから、自分が何を応援したいのか、何を大事に思っているのか、お金を使うときによく考えてほしいという。そして、お金をもらうときも同じく、働いている会社がお金をくれるのではなく、社会に与え貢献した分のお金が回ってくると意識してほしいという。自分の人生という時間も、夢を持ち、その夢に共感した人が応援してくれ、お金を回して返してくれるのだ。

これから人生を選んでいく14歳の若者たちが、大人達から急かされることにとらわれず、自分で考え、自分の心に正直に大きな夢を目指してほしいと作者は語る。今は副業や個人の発信など、夢を実現する手段は多様にある。我慢をしながら生きる人生ではなく、どこでどのような人生を生きるとしても、自分で自分の人生を作っていく姿勢は忘れてほしくないという。そして、お金には、自分の投資の選択を通して社会に影響を与え、自分の夢に共感してくれる人に投資してもらうことで、経済を回しながら、夢を叶えさせていく力があるのだ。

「お金」は生きる中で誰もが関わるものである。それは、日常の生活を支える収支としても重要だが、何気なく使っていた「お金」が、社会を良くし、人生の夢を実現する力を持っていることに改めて気づかせてくれる一冊だ。

『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』
著者:藤野 英人
発行日:2021年5月13日
発行:マガジンハウス