地下での防災システム構築 ゲリラ豪雨の浸水対策に採用

地下での防災システム構築 ゲリラ豪雨の浸水対策に採用

津波や集中豪雨などによる地下空間への浸水リスクの高まりを受け、立命館大学などが構成するG空間システムコンソーシアムは、大阪府梅田地区の地下空間におけるゲリラ豪雨時の浸水対策の本稼働を開始した。

立命館大学、クウジット、メタプロトコルなどで構成するG空間コンソーシアムは、地下空間の屋内測位技術とセンシング技術により防災センターでの災害行動計画を支援する「G空間地下街防災システム」を構築した。

同システムは地上ビルなどに設置した雨量計とIPカメラにより降雨状況を監視、その状況に対応した警戒レベルを認識して、止水板の設置や災害時行動の指示を生成する。これらの情報を、タブレットにより各施設の防災センター施設管理者がリアルタイムに把握できる。これにより、同一情報を共有して、災害時行動の連携を実現でき、複数の鉄道会社や施設によって構成される地下空間での災害発生時の行動計画を支援することが可能になった。同システムは梅田地区の地下空間におけるゲリラ豪雨時の浸水対策として「梅田地区地下空間防災対策検討会」に採用された。

大阪駅・梅田駅周辺は一日あたり約250万人が利用しており、複数の鉄道会社や施設によって構成される地下空間では、災害発生時の施設管理者の迅速な対応が求められている。

地下での防災システム構築 ゲリラ豪雨の浸水対策に採用
画像提供:立命館大学(冒頭の写真はイメージ)