ソフトバンク、子どもの日常生活を支援するアプリの提供を開始
Posted On 2020年11月3日

ソフトバンクは10月27日、困りごとを抱える子どもの日常生活や社会活動を支援するアプリ「アシストガイド」の提供を開始すると発表した。保護者や支援者が子どもの「やること」とその「やりかた」を写真やイラストと共に登録し、子どもがその情報を確認することで行動しやすくなるように助ける。
同アプリは「ハミガキをする」「学校の準備をする」など、一日の中の「やること」を順番に登録し、それらの「やりかた」を絵カード形式で登録することができる。例えば、知的障がいや発達障がいがある子どもは、生活の中で取るべき行動とその方法を視覚的に提示することで、一人ではできなかったことができるようになることがある。同社と香川大学が共同で、今年9~10月にかけて行った実証実験により効果が確認されている。同アプリを活用することで、保護者や支援者の負担が軽減されることが期待される。
アプリはソフトバンクのホームページからダウンロードでき、スマートフォン、タブレット端末で無料で利用できる。
(写真はイメージ)
Trending Now
オラクルがIoTを活用して除排雪作業の見える化 富良野市で実証実施
2020年12月29日
永平寺町で3台同時に無人自動走行車両の運行、試験走行を開始
2020年12月19日