2億年前の隕石衝突により海洋生物絶滅 熊本大学が発見

熊本大学、海洋研究開発機構(JAMSTEC)などの研究チームが、約2億1500万年前、巨大隕石衝突により海洋生物が絶滅をしていたという研究結果を、英科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』で発表した。

これまで、地球の歴史上、巨大隕石衝突による生物絶滅は6600万年前の恐竜絶滅のみと考えられていたが、今回の研究により、それよりも遙か前の隕石衝突が海洋生態系の崩壊をもたらしたことが判明した。

同研究チームは2013年、岐阜県と大分県の地層から、約2億1500万年前に直径3.3~7.8kmの巨大隕石が地球に衝突した証拠を発見していたが、この衝突が当時の生態系に与えた影響については分かっていなかった。今回、地層の堆積岩から化石の絶滅パターンを検討した結果、動物プランクトンなど原生生物の化石群が、隕石衝突の直後に非常に高い割合で絶滅していることが明らかになった。

今後、世界各地の同年代の地層を調査し、この隕石衝突による生物への絶滅の影響や、地球環境の変化について研究を進める予定。研究チームは、熊本大、JAMSTECのほか、高知大学、東京大学、新潟大学、千葉工業大学の研究者で構成。

画像提供:熊本大学
(隕石衝突が証明された粘土岩・岐阜県坂祝町)

 
Facebook Like!