JR東日本の電気機関車2種が重要文化財指定に

国鉄最初の国産電気機関車など2種が重要文化財に

JR東日本は9日、同社が鉄道博物館(埼玉県大宮市)で展示しているED40形式10号電気機関車と青梅鉄道公園(東京都青梅市)で展示しているED16形式1号電気機関車が国の重要文化財(美術工芸品)に指定されたと発表した。同社が所有する重要文化財としては7個目となる。

ED40形式10号電気機関車は、信越本線横川~軽井沢間(現在は廃止)の急勾配区間用として、1919年から製造された国鉄最初の本線用国産電気機関車。急勾配を上り下りするためのアプト式という歯形レールを組み合わせる特殊な機構を持つ。

ED16形式1号電気機関車は、小型の勾配線・貨物列車用電気機関車として1931年から製造され、後の電気機関車国産化の基礎を築いた電気機関車。中央本線飯田町~甲府間を中心に使用された。

今回の指定で、同社が所有する重要文化財は7個となった。ほかには1997年に指定された1号機関車(150形式)などがある。

JR東日本の電気機関車2種が重要文化財指定に

画像提供:JR東日本
 

参考記事
帆船「日本丸」が重要文化財に指定(2017/03/19)
日本初の地下鉄車両1001号車、重要文化財指定へ(2017/03/13)