NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集

萩城下町番外編~旧萩藩士を救った夏みかん~

山口県の観光名所、萩城下町の周辺を歩くと、白い塀や土塀からオレンジ色の実がひょっこりのぞく風景がよく見られる。萩の特産品、夏みか...

2024.05.31

ご当地自慢を探せ!(41)カルスト台地が育んだ「ごぼううどん」

味よし、香りよし「美東ごぼう」 「ごぼううどん」は、秋芳洞開洞100周年記念式典に合わせて山口県美祢(みね)市に店を構える安富屋...

2024.05.30

萩・明倫学舎 日本近代化の礎を築いた人材を育てた地 

明治維新胎動の地といわれる山口県萩。萩藩(長州藩)藩校明倫館は、新時代を切り開くために躍動し、明治維新後においても政治・経済・産...

2024.05.27

松下村塾〜吉田松蔭の私塾、松蔭の想いが今も息づく学び舎

吉田松陰の私塾・松下村塾 松陰の想い今なお息づく

2015年、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業」として、九州から東北まで8県11市に点在する23の構成資産が世...

2024.05.24

近代日本幕開けの舞台・山口を巡る

本州の最西端に位置する山口県。かつては長州藩と呼ばれ、幕末から明治維新にかけて日本の歴史を大きく動かした人物を数多く輩出した場所...

2024.05.23

明治維新胎動の地 世界遺産・萩城下町を巡る

山口県の北部に位置する萩市。関ヶ原の戦いを機に、1604年に居城を広島から萩に移した毛利輝元が城下町を建設し、260年間にわたり...

2024.05.23

5万株のツツジが満開 福井県鯖江市西山公園

福井県鯖江市にある西山公園でツツジが満開を迎えた。園内には約5万株のツツジが植えられており、日本海側随一のツツジの名所と言われて...

2024.05.04

福島 春の散歩道

春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

桜の見ごろが終わりを迎えているが、ハナモモなど春の花はまだまだこれから。ゆっくり散策しながら様々な花を楽しめるオープンガーデンを...

2024.04.23

サクラ便り2024〜福島県三春町

サクラ便り2024〜福島県三春町(2)

芹ケ沢桜(せりがさわざくら) 磐越自動車道を眺めるような位置に生えているベニシダレザクラ。推定樹齢が300年にも関わらず、力強く...

2024.04.16

サクラ便り2024〜福島県三春町

サクラ便り2024〜福島県三春町(1)

福島県の標高が高い地域はまだまだ桜が楽しめる。新幹線の止まる郡山市の東に位置する田村郡三春町は日本三大桜の一つ「三春滝桜」が有名...

2024.04.15

春の花便り2024

2024年は、3月の寒気の影響で桜の開花が昨年より大幅に遅れました。4月上旬に全国的に見頃を迎えた桜を中心に、各地から届いた花便...

2024.04.14

富山市・朝日町の桜とチューリップ

サクラ便り2024~富山市・朝日町の桜とチューリップ

北陸では首都圏から一足遅れて桜が満開の時期を迎えている。 富山市の中心を流れる松川の川辺では水面に映る満開の桜を楽しむことができ...

2024.04.14

サクラ便り2024〜イギリス・グリニッジ公園

4月最初の日曜の7日、グリニッジ天文台で知られるロンドン王立公園グリニッジ・パークでは、園内の桜並木が満開を迎えた。この日は風が...

2024.04.13

サクラ便り2024〜仙台市・西公園と榴岡公園

4月7日の日曜日、前日からの雨が明け方に上がり青空が広がった。仙台では桜が満開となり、仙台市内の西公園や榴ヶ岡公園では露店が立ち...

2024.04.11

サクラ便り2024〜福井県越前市・花筐公園

福井県越前市にある花筐(かきょう)公園で6日、桜が見ごろを迎えた。園内には約1000本の桜が咲き誇り、訪れた人々は散策コースを歩...

2024.04.09

[書評]個性を引き出す映画体験を『18歳までに子どもにみせたい映画100』

移動映画館「キノ・イグルー」の主宰である有坂塁氏は、20年間にわたり無人島や国立博物館など、さまざまな場所で映画を上映し、一期一...

2024.04.05

満開のつつじが1万坪の園内を埋め尽くす 福島県堂山つつじ公園

5月初旬、福島県の各地ではつつじが見頃を迎えている。田村市にある堂山つつじ公園も、園内のつつじが満開だ。一万坪の敷地には八重咲や...

2023.05.11

唐紙の伝統を守る~唐紙師 小泉幸雄さんのインタビュー

私達は日本の伝統美の素晴らしさを理解しながらも、その文化は生活に身近なものではなくなってきています。実益社会の中で次第に継続でき...

2022.08.20

必修化から1年、プログラミング教育の今とこれから【前編】

必修化から1年、プログラミング教育の今とこれから【後編】

前回は、小学校のプログラミング授業の目的や実態について触れました。後編では、保護者のサポートや来るべきデジタル化社会について、引...

2021.03.03

必修化から1年、プログラミング教育の今とこれから【前編】

必修化から1年、プログラミング教育の今とこれから【前編】

小学校でプログラミング教育が必修化されてから、1年が経とうとしています。プログラミングが導入された教育現場では今何が起こっている...

2021.03.02

ノーベル文学賞に米詩人のルイーズ・グリュック氏

【ノーベル賞2020】ノーベル文学賞に米詩人のルイーズ・グリュック氏

スウェーデンアカデミーは8日、2020年度のノーベル文学賞を米国の女性詩人ルイーズ・グリュック氏に授与すると発表した。 受賞理由...

2020.10.10

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 30
  • 

新着記事

  • [書評]『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』 2025年7月11日
  • 廃棄物のもみ殻などから高性能次世代電池用触媒を開発 東北大など 2025年7月9日
  • 夏の花便り~あじさい寺 福島県二本松市高林寺 2025年7月7日
  • 夏の花便り〜5000株のアジサイが咲き誇る、福島県土合舘公園 2025年7月6日
  • [書評]平和を願う小さな物語『ぼくのことをたくさん話そう』 2025年7月6日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Talent

[書評]『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』

Alternative

廃棄物のもみ殻などから高性能次世代電池用触媒を開発 東北大など

Local

夏の花便り~あじさい寺 福島県二本松市高林寺

Local

夏の花便り〜5000株のアジサイが咲き誇る、福島県土合舘公園

Sustainable

[書評]平和を願う小さな物語『ぼくのことをたくさん話そう』

Local

夏の花便り~白いアジサイが満開 福島市陽林寺

Alternative

NinjaSatが切り拓く時間軸天文学 ― 宇宙の突発現象をとらえるキュ...

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など
Alternative

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など

Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースの...

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ
Local

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.