
2015年クリスマスの風景~イルミネーション編【後楽園・東京ドームシティ1】
クリスマスにかこつけて、各地でイルミネーションが競い合うように輝いている。今回は東京都内にある東京ドームすぐ隣の東京ドームシティ...
クリスマスにかこつけて、各地でイルミネーションが競い合うように輝いている。今回は東京都内にある東京ドームすぐ隣の東京ドームシティ...
小さい頃、この実を潰して指先を赤紫色に染めたことがある人は、多いのではないだろうか。 ブドウのような実のつけ方だが、名前はヨウシ...
紫色の、お菓子のような小さい実がたわわに実っている。東京の核心地、霞が関でお目にかかれるとは思わなかった。 名前はムラサキシキブ...
甘い香りが部屋の中まで入ってくる。この香りも秋の楽しみのひとつだ。 オレンジ色の小さな花のキンモクセイ(金木犀)。中国南部の桂林...
全国農協青年組織協議会(JA全青協)は、ジーンズメーカーのリー・ジャパン(東京都荒川区)と全国農業協同組合連合会(JA全農)の協...
久々の晴天に誘われ、近場にお出かけしてみた。東京都千代田区霞が関、日本行政の中心地だ。散歩にちょうど良いこの時期、郊外に出るので...
日本郵便は11月24日から、家庭料理の基本である「一汁三菜」の献立をデザインした82円郵便切手を発行する。 鮭の塩焼、筑前煮、た...
消費者庁は9日、「三ヶ日みかん」「大豆イソフラボン子大豆もやし」が機能性表示食品として申請されたことを発表した。これは生鮮食品と...
百有余年の歴史をもつ日本独特の教育活動である修学旅行。インターネットの活用による修学旅行の充実と発展を目指し、第15回「修学旅行...
日本郵便は11月6日から、ディズニーキャラクター柄のグリーティング切手「ディズニーキャラクター」を発行する。「クラシック・プー」...
大きな、甘い香りの漂う花、ユリ。早いものは5月ごろから咲き始める。 ユリとは、ユリ科ユリ属の植物の総称で、原産は北半球を含む温帯...
まち・ひと・しごと創生本部事務局(内閣府地方創生推進室)は4日、2015年4月より提供している地域経済分析システム(RESAS:...
今月、ソニーの「AIBO(アイボ)」が、国立科学博物館・産業技術史資料情報センターの2015年度「重要科学技術史資料(未来技術遺...
東京都は、各家庭での防災に対する理解を深め、首都直下地震などのさまざまな災害に対する備えを促進するため、防災ブック「東京防災」を...
東京駅すぐの丸の内に幟(のぼり)が立ち並び、甲冑(かっちゅう)が飾られ、人だかりができている。丸ビル1階のイベントスペースで、来...
「SAYONARA国立競技場FOR THE FUTURE“MEMORIAL GOODS DESIGN AWARD 2015”」と...
東京駅と内堀通りを結ぶ行幸(ぎょうこう)通り。丸ビルと新丸ビルの間を通るその通りの地下に、歩行者専用道路があるのをご存知だろう...
東京駅丸の内南口を出てすぐ左手にあるのが旧東京中央郵便局、現在のJPタワー・KITTE(キッテ)だ。その2、3階部に、JPタワー...
散策中、甘い香りがしてきた。見上げると、木の上にピンク色のふわふわした花が咲いている。 触るとすぐに葉が閉じるオジギソウと葉の形...
オレンジ色のユリ。ただ普段見慣れたユリと違うのは、その花のサイズと、葉のつき方だ。 原産地は日本、朝鮮半島、中国。花は5~6cm...
エリック・サティとその時代展 「3つのジムノペディ」「ジュトゥヴ」は、誰もが一度は聴いたことがある曲ではないだろうか。フランスの...