
就活2018、内定率88.2%で8割が就活終了 例年より早まる
ディスコ(東京都文京区)は、2018年3月卒業予定の学生を対象に就職活動に関する調査を8月上旬に実施、17日に結果を発表した。内...
ディスコ(東京都文京区)は、2018年3月卒業予定の学生を対象に就職活動に関する調査を8月上旬に実施、17日に結果を発表した。内...
海外進出する中堅・中小企業への安全対策啓発のため、外務省が海外安全ホームページ上で連載してきた漫画ゴルゴ13の「海外安全対策マニ...
水銀と水銀化合物の人為的な排出から、健康被害や環境汚染を防ぐことを目的とした「水銀に関する水俣条約」が16日に発効した。 同条約...
情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験センターは15日、7月度ITパスポート試験に12歳以下の3人が合格し、そのうち2人は...
農林水産省は10日、2017年1~6月の日本の農林水産物・食品の輸出実績を公表した。農産物、林産物、水産物のすべてが前年同期より...
亀田製菓は8日、同社の「亀田の柿の種」を国際宇宙ステーション(ISS)への長期滞在を予定する日本の宇宙飛行士が宇宙で食べるおやつ...
文部科学省は9日、夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーンとして、民間で実施されているSNSを活用したいじめ相...
アメリカ株式市場で見る世界動向通信 8月7〜11日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価(30種)は、北朝鮮とトランプ米大統領の強...
厚生労働省が9日公表した賃金不払残業の是正結果によると、厚労省の指導後に支払われた時間外労働への割増賃金が合計 約127億円、労...
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは8日、2017年5~6月に実施したインターネット上の象牙取引に関する調査報告書「日本における...
ベネッセ教育総合研究所が8日発表した「大学生の学習・生活実態調査(2016年)」によると、安定や身近な幸せを重視する回答が8割を...
農林水産省は9日、2016年度の食料自給率を公表した。カロリーベースの食料自給率は38%と前年度に比べて1%減少。生産額ベースの...
介護労働安定センターは4日、2016年版「介護労働実態調査」の結果をまとめ発表した。報告によると、介護労働者の採用率(昨年中に新...
アイデム(東京都新宿区)は2日、2018年卒業予定の学生を対象に就職活動に関する調査の結果を発表した。7月1~3日時点で内定を獲...
龍谷大学の津島昌寛教授と浜井浩一教授は3日、女性に対する暴力被害の実態調査の結果を発表。日本の女性は欧州の女性と比べ、パートナー...
トヨタ自動車は4日、人工知能(AI)ベンチャーのプリファード・ネットワークス(PFN、東京都千代田区)に約105億円を追加出資す...
トヨタ自動車とマツダは4日、業務資本提携に関する合意書を締結したと発表。米国に完成車生産の合弁会社を設立するため検討を進めている...
アメリカ株式市場で見る世界動向通信 7月31日~8月4日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価(30種)は、8日連続で最高値を更新...
トキの保護増殖事業に取り組む多摩動物公園(東京都日野市)は1日、現在飼育中のトキが産卵して5羽が無事に育っていると発表した。 2...
国際シンクタンク「グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)」は、2017年の1年間における自然資源の消費量が、8月2日...
一人暮らしをしている若手社会人の半数が、仕事後の余った時間に副業を希望している――。レオパレス21が1日に発表した、一人暮らしに...