NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 食
  • HOME
  • 食
おいしさは長年の努力の証し かごしま黒豚
特集

かごしま黒豚、美味しさの秘密は「長年の努力」にアリ

鹿児島といえば、10月にも噴火があった桜島や世界自然遺産に登録されている屋久島といった大自然を思い浮かべるだろうか。食べ物なら桜...

2017.11.10

空からの情報で品質向上 青森県産米「青天の霹靂」
特集

空からの情報で品質向上 青森県産米「青天の霹靂」

新技術を使ってコメの品質の向上を目指す試みがある。日本で主力のコメといえば「コシヒカリ」だが、このコシヒカリに代わる新しいブラン...

2017.11.03

長崎ちゃんぽん発祥の地 四海樓「ちゃんぽんミュージアム」で歴史を学ぶ
特集

長崎ちゃんぽん発祥の地 四海樓「ちゃんぽんミュージアム」で歴史を学ぶ

「長崎といえばちゃんぽん」。長崎に足を運んだならば、食べてみたい料理のうちのひとつが長崎ちゃんぽんだ。当サイトでも「ご当地自慢を...

2017.07.27

名古屋・中部国際空港の満腹モーニング “TKGバイキング”
特集

名古屋・中部国際空港の満腹モーニング “TKGバイキング”

愛知県の空の玄関・中部国際空港では、他の地方空港に比べて飲食店事情がかなり充実している。特に愛知でおなじみの「モーニング」文化を...

2017.06.29

ヌテラの味が違うのは差別? EU域内で食品の品質格差が問題に
国際

ヌテラの味が違うのは差別? EU域内で食品の品質格差が問題に

欧州各国どこのスーパーマーケットにも同じようにある大手メーカーの食品。パンに塗るスプレッドのヌテラやペプシコーラ、冷凍食品の魚の...

2017.03.12

近大医学部奈良病院で「大和橘」を病院食に
カルチャー

近大医学部奈良病院で「大和橘」を病院食に

近畿大学医学部奈良病院(奈良県生駒市)は26日より、日本固有の柑橘類で古来から奈良県に自生する「ヤマトタチバナ(大和橘)」を、病...

2017.01.24

2NYで人気のバーガーを日本でも 「シェイク シャック」
特集

NYで人気のバーガーを日本でも 「シェイク シャック」

日本の年末年始と言えば、大晦日に食べる年越し蕎麦に始まり元旦のおせち、お雑煮……と和食が続く。餅とおせちに飽きてきた頃、筆者が食...

2017.01.07

国際

ドイツで食品のヴィーガン市場が拡大

ベジタリアンからさらに進んで、卵や乳製品、ハチミツなど、動物由来の食品を一切口にしないヴィーガン。このヴィーガンが近年ドイツで急...

2016.11.11

国際

ヌテラはスプレッドかデザートか? 米国で論争

パンに塗るスプレッドとして、ドイツをはじめ欧州で高い人気を誇る「ヌテラ」。イタリアの食品メーカー、フェレーロ社が発売している、ヘ...

2016.11.09

カルチャー

近畿大学、学食で「近大生まれのマグロ」提供

近畿大学は7日、同大で完全養殖した「近大生まれのマグロ」を学内食堂にて1日限定で提供した。マグロ丼が200円、マグロの漬け丼は3...

2016.10.09

カルチャー

健康的な日本食は「1975年型」 東北大が有益性を確認

1975年頃に食べられていた典型的な食事が、現代食と比べて健康有益性が高いことを見出したと東北大学の研究グループが発表した。19...

2016.10.07

社会・経済

ぐるなびと東工大が共同研究開始 日本の食の伝統文化をブランド化

飲食店情報サイトを運営するぐるなびと東京工業大学は、発酵食品に欠かせない「微生物」の共同研究を10月から本格始動すると発表。発酵...

2016.10.02

国際

食材供給もジャパン・クオリティへ クールジャパン機構が3億出資

海外における日本文化の需要開拓企業を支援する官民ファンド「クールジャパン機構」は9日、台湾・中国の日系外食企業へ生鮮食材や熱加工...

2016.09.11

カルチャー

日本食の抗疲労効果を検証 大阪市立大、割烹料理店などが共同研究

生活の中で「疲れが取れやすく」かつ「疲れにくい」ためのレシピがあれば――。そんな「抗疲労食」を研究してきた大阪市立大学の渡邊恭良...

2016.09.03

カルチャー

紫外線の肌ダメージ、トマトジュースで回復促進か カゴメ

トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線により暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性があることが、カゴメの研究で明らかになった...

2016.07.18

国際

「昨日のパン」を売るパン屋さん

日々の糧の代名詞であるパン。パンの消費量が欧州一と言われるドイツでは、パン屋の数も多く、まさに日々の生活に欠かせない食品の代表だ...

2016.06.16

国際

ウォルマート、UberとLyftと提携し宅配サービスのテストを開始

小売り業界のグローバル大手ウォルマートは米国現地時間3日、配車サービス大手の米ウーバー(Uber)、米リフト(Lyft)と提携し...

2016.06.07

国際

父の日に合わせ「のび太のお父さんまん」発売 ファミマベトナム

ファミリーマートベトナム(ベトナム、ホーチミン市)は5月31日、ベトナムの全店舗で「のび太のお父さんまん」の販売を開始した。6月...

2016.06.04

国際

ベトナム オバマ大統領が寄った店が大繁盛

ベトナムを訪問していたオバマ米大統領が23日夜に食事をしたベトナム風つけ麺「ブンチャー」の店フオン・リエン(Hương Liên...

2016.05.30

国際

「うちのパスタソースは週に1度だけ」英食品会社が勧告文

英国の大手食品会社マースフードは先月、自社製品のうち、塩、脂肪、砂糖の含量の高いものに「1週間に1度」という勧告文をつけると発表...

2016.05.20

国際

ベトナム産バナナ、日本の小売店に初 輸出基準クリアが「通行証」に

ベトナムから輸入したバナナが日本の大手小売店「ドン・キホーテ」で4月30日に販売開始となった。ベトナム産バナナを小売市場で正式に...

2016.05.09

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 

新着記事

  • ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大 2025年11月10日
  • 秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市 2025年11月6日
  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日
  • 腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大きな一歩 2025年10月27日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大

秋の花便り2025 4000株の菊が見頃 福島県田村市
Local

秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市

Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

Talent

「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.