NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Alternative
  • 新しくより良いものへの代替
  • HOME
  • Alternative
平成の時代を「今年の漢字」で振り返る。愛、命、災、絆―

平成の時代を「今年の漢字」で振り返る 愛、命、災、絆―

特集 平成はこんな時代だった   毎年、師走の恒例イベントとなっている「今年の漢字」。日本漢字能力検定協会が、1995...

2019.04.03

法律家の目でニュースを読み解く!ゴーン氏保釈の背景と新弁護団の「創意工夫」

法律家の目でニュースを読み解く! ゴーン氏保釈の背景と新弁護団の「創意...

カルロス・ゴーン氏が、3月6日に保釈されました。弁護人の交代後、初めての保釈請求が認められるという急展開で、前弁護人の下では2度...

2019.03.08

法律家の目でニュースを読み解く!ゴーン氏保釈の背景と新弁護団の「創意工夫」

法律家の目でニュースを読み解く! ゴーン氏弁護士交代にみる、法曹界の裏側

カルロス・ゴーン氏の弁護人であった大鶴(おおつる)基成(もとなり)弁護士が辞任し、新たに弘中惇一郎弁護士が選任されたことが報道さ...

2019.02.14

法律家の目でニュースを読み解く! なぜ、カルロス・ゴーン氏は保釈されないのか?(前編)

法律家の目でニュースを読み解く! なぜ、カルロス・ゴーン氏は保釈されな...

2018年11月19日、東京地検特捜部に金融証券取引法違反容疑で逮捕されて以来、1月19日現在、いまだに身柄拘束を解かれていない...

2019.01.22

法律家の目でニュースを読み解く! なぜ、カルロス・ゴーン氏は保釈されないのか?(前編)

法律家の目でニュースを読み解く! なぜ、カルロス・ゴーン氏は保釈されな...

2018年11月19日、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン氏が東京地検特捜部に金融証券取引法違反容疑で逮捕されて以来、毎日のよう...

2019.01.21

新年特集 2019年を「干支」で読み解く

新年特集 2019年を「干支」で読み解く

2019年は亥(い)年。総務省統計局の調査によると、亥年生まれの人口は約1055万人(男性約512万人、女性約543万人)で、新...

2019.01.02

気になる新元号 いつどうやって決まる?【ニュースのコトバ解説】

気になる新元号 いつどうやって決まる?【ニュースのコトバ解説】

2018年の今年、「平成最後の夏休み」など「平成最後」という言葉をよく聞くようになりました。2019年から新しい元号になるという...

2018.10.03

キズナアイって誰? 急増するバーチャルYouTuberとは【ニュースのコトバ解説】

キズナアイって誰? 急増するバーチャルYouTuberとは【ニュースのコトバ解...

2017年の流行語大賞にもノミネートされ、いまや子どもたちの「なりたい職業ランキング」上位にも食い込んでいる「YouTuber(...

2018.09.13

[書評]『サリン事件死刑囚 中川智正との対話』残された者の使命とは

「サリン」「死刑囚」恐ろしい言葉が散りばめられた表紙をめくると、一転して、化学者二人の知的かつ人格的な討論が綴られている。本書は...

2018.08.04

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と...

ジャーナリストの伊藤詩織さんが、TBSのワシントン支局長だった山口敬之氏に性的暴行を受けたことを刑事告訴し不起訴になった経緯や、...

2018.08.01

法律家の目でニュースを読み解く! オウム事件と死刑執行に見る、死刑制度が維持される理由(3)

法律家の目でニュースを読み解く! オウム事件と死刑執行に見る、死刑制度...

日本の死刑制度存続の背景には、「死刑もやむを得ない」とその制度を肯定する意見が、圧倒的に根強いことが理由としてあると、前回説明し...

2018.07.14

法律家の目でニュースを読み解く! オウム事件と死刑執行に見る、死刑制度が維持される理由(2)

法律家の目でニュースを読み解く! オウム事件と死刑執行に見る、死刑制度...

EUではすでに死刑が廃止されており、米国でも死刑廃止を選択している州が増えていること、また韓国ではすでに10年以上死刑が執行され...

2018.07.13

法律家の目でニュースを読み解く! オウム事件と死刑執行に見る、死刑制度が維持される理由(1)

法律家の目でニュースを読み解く! オウム事件と死刑執行に見る、死刑制度...

オウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫ら7人の死刑囚の死刑が7月6日に執行されたことが報道されました。松本死刑囚らは1995年に引...

2018.07.12

元号の日 改元を前に振り返る歴史【ニュースのコトバ解説】

元号の日 改元を前に振り返る歴史【ニュースのコトバ解説】

6月19日は元号の日。645年のこの日、日本で初めて元号が制定されたことに由来します。昨今の改元議論で注目を浴びるこの「元号」に...

2018.06.19

法律家の目でニュースを読み解く! 「働き方改革法案」に見る、雇用者主体の日本の労働市場(1)

法律家の目でニュースを読み解く! 「働き方改革法案」に見る、雇用者主体...

大きな論議を呼んでいる「働き方改革関連法案」が、大詰めを迎えています。厚生労働委員会での強行採決を経て29日に衆議院を通過する予...

2018.05.30

法律家の目でニュースを読み解く! 悪質タックル事件 日大アメフット選手の会見

法律家の目でニュースを読み解く! 悪質タックル事件、日大アメフット選手...

試合中の悪質タックルが大きな問題となった日本大学アメリカンフットボール部の選手が記者会見を行ないました。これにより、スポーツの世...

2018.05.24

法律家の目でニュースを読み解く! 「働き方改革法案」に見る、雇用者主体の日本の労働市場(1)

法律家の目でニュースを読み解く! 「働き方改革法案」に見る、雇用者主体...

国会で審議入りした「働き方改革法案」が大きく物議をかもしています。「残業代ゼロ法案」とも批判されている「高度プロフェッショナル制...

2018.05.21

法律家の目でニュースを読み解く!アメフットの悪質タックルは傷害罪に相当するのか?

法律家の目でニュースを読み解く! アメフットの悪質タックルは傷害罪に相...

大学生のアメリカンフットボールの試合で日本大学の選手が、無防備な関西学院大学の選手の背後から危険なタックルを繰り出し、相手を負傷...

2018.05.19

法律家の目でニュースを読み解く! どうなってるの? 芸能人と所属事務所との関係

法律家の目でニュースを読み解く! どうなってるの? 芸能人と所属事務所...

どうなってるの? 芸能人と所属事務所との関係 元アイドルグループTOKIOの山口達也さんが所属事務所から契約を解除されたことが大...

2018.05.11

南北会談実現!世界はこう見た(1) 対話の扉開いた歴史的瞬間

南北会談実現!世界はこう見た(1) 対話の扉開いた歴史的瞬間

27日、世界が朝鮮半島の歴史的な雪解けの始まりを見守った。11年ぶりに実現した、韓国と北朝鮮の南北首脳会談。現地および世界各国の...

2018.04.30

「NHK受信料合憲」判決が抱える矛盾

法律家の目で ニュースを読み解く!「NHK受信料合憲」判決が抱える矛盾

「NHK受信料合憲」判決が抱える矛盾 昨年末、NHKの受信料支払い義務について争われた裁判で、初めて最高裁判決が出ました。簡単に...

2018.01.22

  • 
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 

新着記事

  • 中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など 2025年8月26日
  • 24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学 2025年8月25日
  • 思春期のオンラインゲーム依存、心の健康に影響 2025年8月22日
  • クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学 2025年8月19日
  • 日本各地の戦争の記憶 2025年8月14日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Alternative

中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など

Alternative

24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学

Sustainable

思春期のオンラインゲーム依存、心の健康に影響

Alternative

クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学

Sustainable

日本各地の戦争の記憶

Talent

[書評]『奪還~日本人難民6万人を救った男』

Local

大阪城公園に残された「物言わぬ証人」たちと辿る戦争の記憶

Sustainable

AI技術を用いて登山計画段階で遭難事故のリスク評価 上智大学

Sustainable

[書評]『昭和16年夏の敗戦』若き精鋭たちが出した結論

Local

旧日立航空機立川工場変電所〜第二次世界大戦の傷跡を今に伝える

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.