NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 国際
  • HOME
  • 国際

ご当地自慢を探せ!(6)バイエルン地方のご当地ファストフード「レバーケ...

ミュンヘンを中心とするドイツ南部のバイエルン地方で、庶民に最も親しまれている手軽なファストフードがレバーケーゼだ。レバーケーゼは...

2016.09.09

ドイツでEバイクにも購入支援? 「エコじゃない」との反対意見も

近年、ドイツでブームを呼んでいる電動式自転車、Eバイク。2015年の売り上げが前年比の25%増を記録し、ドイツ二輪車産業連盟(Z...

2016.09.08

外国人が住みやすいところ 1位は台湾 日本は29位

ドイツの調査会社インターネーションズ(Internations、ミュンヘン)はこのほど、外国人駐在員が住みやすい国・地域のランキ...

2016.09.07

30分で健康食 ドイツ人の「ランチ休憩問題」に新ビジネス

短いランチ休憩の間に、効率よく健康的なものを食べたい――。そんなドイツ人ビジネスマンのニーズに応えたスタートアップ企業が増えてい...

2016.09.06

マザー・テレサが「聖人」に認定 「よくある5つの誤解」を紹介 ドイツ

インドのコルコタ(カルカッタ)で、生涯を貧しい人たちの救済活動に捧げた故マザー・テレサが、ローマ・カトリック教会で最高位の敬意の...

2016.09.05

ドイツの大学生 3人に1人が公務員希望

ドイツの大学生の3人に1人が、卒業後の進路として公務員になることを希望しており、2年前に比べて、この傾向が強まっていることが明ら...

2016.09.04

ドミノ・ピザドローン配達サービスを今年中に開始

米国大手ピザチェーンのドミノ・ピザ傘下のドミノ・ピザ・エンタープライズ社は、世界初の商用ドローン(無人飛行体)配達サービスを開始...

2016.09.01

ご当地自慢を探せ!(5)ドイツの絶品魚料理!マスのグリル

ドイツで暮らしていて、たまに日本に帰国してスーパーに行くと、当たり前のように鮮魚コーナーが充実しているのを見て、めまいがすること...

2016.09.01

「修復」しても「若返らせ」ないで! ベトナム「日本橋」修復シンポジウ...

古い町並みが世界遺産に登録されているベトナム中部ホイアンで、日越友好関係の象徴ともなっている「来遠橋」、別名「日本橋」の修復に関...

2016.08.29

ボルボとウーバーが自動運転車を共同開発

スウェーデンの自動車メーカー・ボルボと米国のライドシェアリング企業ウーバーは18日、次世代自動運転車の開発で提携したと発表した。...

2016.08.28

ご当地自慢を探せ!(3)南ドイツの庶民の味、ケーゼシュペッツレ

「粉もの」は、庶民料理の原点のような気がする。素朴でシンプル、そしてどことなく郷愁を誘う、思い出したらまた食べたくなるもの……。...

2016.08.26

欧州でドイツだけ「首都がない方がGDP平均上昇」

経済力が首都に集中する国が欧州でも大半を占める中で、ドイツだけが例外的に「ベルリンがない方が、経済力が上昇する」ことが明らかにな...

2016.08.25

アジア学生111人 タイの水質保全を政府に提案へ イオン

イオンワンパーセントクラブ(千葉県美浜区)は、アジアの学生が環境問題について討論し、政府に政策を提案する国際企画「アジア ユース...

2016.08.23

米FRBがフェイスブックページ開設 情報開示を促進

米国の中央銀行である連邦準備理事会(FRB)は18日、交流サイト(SNS)のフェイスブックにアカウントを開設した。FRBが主導す...

2016.08.23

イケア・ドイツが無期限返品システムを撤回

大手家具・家庭用品チェーンのイケア(本社・スウェーデン)が、2014年にドイツの顧客に対して宣言した無期限返品システムを、このた...

2016.08.20

健康なドイツ人はわずか11% 運動・食事・飲酒喫煙が問題

ドイツ人の3人に2人は自分の健康状態を「よい」または「非常によい」と思っているのに対し、実際に「本当に健康に生きている人」の割合...

2016.08.17

欧州で最も高い駐車料金はロンドン 1時間1200円

欧州で最も駐車料金の高い都市はどこか? カーシェアリングサービスのUbeeqoが欧州各国主要都市での普通乗用車駐車料金を調査、ラ...

2016.08.16

アディダスが米国に靴生産のロボット工場を設立

スポーツ用品グローバル大手の独アディダスが10日、米ジョージア州アトランタでロボットによる靴の生産を開始すると発表した。当初の予...

2016.08.16

Food Expo 2016香港 過去最大規模の出展で日本食をアピール ジェトロ

日本貿易振興機構(ジェトロ)は11~13日の3日間、香港で開催されたFood Expo 2016のジャパンパビリオンで日本食PR...

2016.08.13

移民出身者の起業でベルリンに12万人分の雇用

移民出身者の起業がドイツ国内で多くの雇用を創出しており、労働市場に活性化をもたらしていることがベルテルスマン基金の調査で明らかに...

2016.08.12

短い夏の楽しみ方 スイス (1)レマン湖畔の夏の風物詩「ジュネーブ・フ...

スイスの夏は短い。日本と同じく四季があるものの、緯度は北海道よりも北に位置しているため、冬が長く、また冬場の雪もかなり深いのだ。...

2016.08.10

  • 
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 40
  • 

新着記事

  • 読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに 2025年10月24日
  • バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など 2025年10月21日
  • 「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右 2025年10月20日
  • がんを助けるサポート細胞を倒す薬を発見 早稲田大など 2025年10月16日
  • 感謝を記録するだけで「働く意欲」が高まる 立命館大などが実証 2025年10月15日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

Talent

「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右

Alternative

がんを助けるサポート細胞を倒す薬を発見 早稲田大など

Sustainable

感謝を記録するだけで「働く意欲」が高まる 立命館大などが実証

Alternative

ノーベル賞を陰で支える日本独自の研究資金システムとは

Alternative

【ノーベル賞2025】北川進氏らが受賞 新しいタイプの構造体MOFを...

Alternative

【ノーベル賞2025】阪大の坂口志文教授らがノーベル生理学・医学...

Alternative

初期宇宙で発見、星形成止まる銀河に輝く巨大ブラックホール

Sustainable

廃棄太陽光パネルからの希少元素の回収手法を開発 産総研

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.