• 社会・経済
  • 国際
  • 科学・技術
  • カルチャー
  • 特集
  • NEWS SALTについて
  • 編集部セレクト!

  • Popular Posts

    • 1
      前橋市で5G技術活用自動運転バスの公道実証実験を実施 NEC、群馬大学など
    • 2
      オンラインでグリーンツーリズム 新たな地域活性の取り組み
    • 3
      『そろそろお酒やめようかなと思ったときに読む本』正しく知ることが第一歩
  • タグ

    AI photo ご当地自慢 アジア アメリカ アルコール インターネット インバウンド エネルギー オリンピック カフェ スマホ ニュースのコトバ解説 ヨーロッパ ランキング レジャー ロボット 世界遺産 企業 医療 地域 大学 大学生 子供 宇宙 就活 技術 景気 東北 株・為替 植物 法律 災害 環境 生物 病気 秋のお出かけ 空港 自動車 鉄道 雇用 食 首都圏 高校生 高齢者
  • 社会・経済
  • 国際
  • 科学・技術
  • カルチャー
  • 特集
  • NEWS SALTについて
Author

前野 美月

東京工業大学卒。ニュースソルトのデータ解析を担当。 サイエンス、教育関係の記事を執筆。




科学・技術
「歩き方」から個人認証 深層学習により大幅な精度向上
前野 美月 Posted On 2017年11月12日


大阪大学産業科学研究所の八木康史教授らの研究グループが、AI(人工知能)技術を用 […]


Continue Reading
0
1.4K Views
0



レアメタルはもう要らない! 新しい蓄光システムを開発 九大
前野 美月 Posted On 2017年10月6日


九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターの研究グループは3日、有機材料を […]


Continue Reading
0
715 Views
0



【ノーベル賞2017】生理学・医学賞に米国の3人 「体内時計」仕組み解明
前野 美月 Posted On 2017年10月3日


スウェーデン王立科学アカデミーは2日、2017年のノーベル生理学・医学賞を発表。 […]


Continue Reading
0
730 Views
0



社会・経済
男性の育児休暇を阻む壁、間違った思い込みが一因か 九大調査
前野 美月 Posted On 2017年9月26日


男性本人が「男性の育児休暇」を肯定的に捉えていても、同年代の他の男性が「男性の育 […]


Continue Reading
0
744 Views
0



科学・技術
ペンギンはクラゲを食べている 極地研が観測
前野 美月 Posted On 2017年9月25日


国立極地研究所などの国際共同研究グループは、南半球に生息する4種のペンギンがクラ […]


Continue Reading
0
1.1K Views
0



科学・技術
AIが方言に挑戦 弘前大学と東北電力が共同研究を開始
前野 美月 Posted On 2017年7月31日


弘前大学と東北電力は28日、人工知能(AI)を活用して通話内容の文章化と自動要約 […]


Continue Reading
0
792 Views
0



科学・技術
燃えるごみの焼却残さから高付加価値材料 産総研と三井造船
前野 美月 Posted On 2017年7月28日


産業技術総合研究所(産総研)は25日、燃えるごみを焼却した残りかすから高付加価値 […]


Continue Reading
0
654 Views
0



特集
長崎外海の教会を訪ねる 出津教会堂と黒崎教会
前野 美月 Posted On 2017年7月26日


長崎市街から北西に30kmほど行ったところに、外海(そとめ)という地域がある。こ […]


Continue Reading
0
1.4K Views
0



科学・技術
初期人類がなぜ地上で暮らし始めたのか 京大が新説
前野 美月 Posted On 2017年7月24日


初期人類がなぜ木から降りて地上で暮らし始めたのか、京都大学霊長類研究所の竹元博幸 […]


Continue Reading
0
752 Views
0



科学・技術
持久力の高さは記憶力向上に関係する 筑波大
前野 美月 Posted On 2017年7月18日


持久力が高い人ほど、「パターン認識能力」という正確な記憶に不可欠な能力が優れてい […]


Continue Reading
0
854 Views
0



科学・技術
人になつく遺伝子 マウスで明らかに
前野 美月 Posted On 2017年7月7日


英国立遺伝科学研究所のロンドン大学の研究グループが、マウスを使った実験とゲノム解 […]


Continue Reading
0
926 Views
0



科学・技術
歯の健康と健康長寿の関係 東北大が調査
前野 美月 Posted On 2017年6月29日


自分の歯が多く保たれている人ほど寿命が長く要介護の期間が短いことが、東北大学の松 […]


Continue Reading
0
847 Views
0



カルチャー
ひらがなを書くリズム 小学1年生の学習過程を神戸大が解明
前野 美月 Posted On 2017年6月24日


神戸大学の野中哲士准教授は、日本の子どもがひらがなを習得するとき、欧米の子どもが […]


Continue Reading
0
912 Views
0



科学・技術
霊長類の色覚は顔色を見分けるのに有効 九大などが証明
前野 美月 Posted On 2017年6月19日


霊長類が持つ色覚は、顔色の変化を見分けるのに適していることを九州大学などの共同研 […]


Continue Reading
0
575 Views
0



社会・経済
交通系電子マネー、5月の利用件数が過去最高 1億5000万件突破
前野 美月 Posted On 2017年6月10日


Suicaなどの交通系電子マネーの利用件数が5月の1カ月間で過去最高を記録し、初 […]


Continue Reading
0
788 Views
0



社会・経済
食事中のスマホはマナー違反 高校生意識調査
前野 美月 Posted On 2017年5月29日


東京近郊の高校生を対象にした調査から、過半数の高校生が食事中のスマートフォンの使 […]


Continue Reading
0
1.5K Views
0



社会・経済
日本の子どもの数36年連続で減少 総務省
前野 美月 Posted On 2017年5月5日


4月1日時点での15歳未満の子どもの人口は1571万人で、36年連続の減少となり […]


Continue Reading
0
648 Views
0



科学・技術
PTSD、睡眠中に“音”で減弱 筑波大などマウスで確認
前野 美月 Posted On 2017年4月17日


筑波大学と英オックスフォード大学の共同研究グループは、マウスを使った実験で、睡眠 […]


Continue Reading
0
760 Views
0



科学・技術
トヨタ、農研機構とイチゴの品種改良を効率化する技術を開発
前野 美月 Posted On 2017年4月4日


トヨタ自動車は、農業・食品産業技術総合研究機構との共同研究で、イチゴの品種改良を […]


Continue Reading
0
615 Views
0



科学・技術
『明月記』『宋史』のオーロラ記録、科学的に証明
前野 美月 Posted On 2017年3月25日


現代の観測結果などから過去の巨大磁気嵐の発生パターンが解明され、鎌倉時代の『明月 […]


Continue Reading
0
768 Views
0



社会・経済
キャンパス内に保育所 東工大に4月から開園
前野 美月 Posted On 2017年3月17日


東京工業大学は、4月1日に学内保育所「てくてく保育園」を開園する。海外からの研究 […]


Continue Reading
0
896 Views
0



2
Newer Posts Older Posts

  • Recent Posts

    • 『そろそろお酒やめようかなと思ったときに読む本』正しく知ることが第一歩
    • 前橋市で5G技術活用自動運転バスの公道実証実験を実施 NEC、群馬大学など
    • オンラインでグリーンツーリズム 新たな地域活性の取り組み
  • Popular Posts

    • 1
      前橋市で5G技術活用自動運転バスの公道実証実験を実施 NEC、群馬大学など
    • 2
      オンラインでグリーンツーリズム 新たな地域活性の取り組み
    • 3
      『そろそろお酒やめようかなと思ったときに読む本』正しく知ることが第一歩

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
Copyright © NEWS SALT(ニュースソルト) All Rights Reserved.
Press enter/return to begin your search