
トヨタ自動車、IUCNレッドリストの強化を支援
トヨタ自動車は10日、国際自然保護連合(IUCN)と5年間のパートナシップを通してIUCNレッドリストの強化に取り組むと発表した...
東北大学理学部物理学科修士課程修了。ソフトウェア技術者。情報機器・教育機器の開発に長年従事し、近年は自動車エレクトロニクスやIoTに関わる。得意分野は本業の技術系。絶滅危惧種、環境問題などもカバー範囲。
トヨタ自動車は10日、国際自然保護連合(IUCN)と5年間のパートナシップを通してIUCNレッドリストの強化に取り組むと発表した...
日本地質学会は10日、全国47都道府県の「県の石」のリストを発表した。それぞれの県に特徴的に産出する、あるいは発見された岩石・鉱...
福岡女学院大学の公式Webサイトで「熊本支援方言プロジェクト」が公開されている。東日本大震災の時、外部からの支援者と地元の被災者...
東京都とアーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)は、子ども向けに能楽や日本舞踊などの伝統芸能を体験できる子ども向けプログラム「...
近畿大学理工学部は5月15日に一般・子ども向けの科学イベント「近大科学祭2016~体験!!科学のふしぎ~」を同大東大阪キャンパス...
学研ホールディングスとグループ会社の学研プラス、学研教育みらい、ブックビヨンドは、4月14日以降断続的に起こっている熊本地震の震...
すみだ水族館(東京都墨田区)は、体験プログラムを通じて沖縄のサンゴ移植活動に参加するイベント「おおきくなあれ! 1・2・サンゴ」...
国立天文台と総合研究大学院大学物理学研究科天文科学専攻は、天文学に関心を持つ大学生・大学院生向けに公開講座を開催する。関西地区が...
千葉市は市内在住在学の中学生・高校生向けに「未来の科学者育成プログラム」を開く。科学に高い興味・関心を持つ中高生に対して、その能...
志摩マリンランド(三重県志摩市)では、三重県立水産高校とコラボした「高校生による水族館」を展示している。同校のブログによると、生...
29日に開業する京都鉄道博物館と、リニューアルした京都水族館は、5月1日から両施設のセット券を前売り販売すると発表した。全国のセ...
トヨタ博物館(愛知県長久手市)は、5月29日、27回目となるクラシックカー・フェスティバルを愛・地球博記念公園(モリコロパーク)...
国学院大学博物館(東京都渋谷区)は、6月12日まで企画展「偶像(アイドル)の系譜―神々と芸能の一万年―」を開催する。 同展では、...
熊本市立熊本博物館が、公式サイトとフェイスブックで、災害復旧時の後片付けや被災家屋の撤去のときに文化財や歴史・民俗資料などを保全...
竹島水族館(愛知県蒲郡市)は、同館で人気の展示生物「オオグソクムシ」に関連したみやげ品として、「超グソクムシ煎餅」を23日から同...
昨年11月「将棋電王トーナメント」で優勝したコンピュータ将棋ソフト「PONANZA(ポナンザ)」と、将棋プロ棋士の山崎隆之八段が...
2014年12月から15年1月にかけて葛西臨海水族園で展示中のマグロ類の大量死が続いた問題について、東京都動物園協会は7日、その...
東京都文京区の都指定旧跡「切支丹(キリシタン)屋敷跡」から2014年に発掘された3体の人骨のうちの1体が、イタリア人宣教師ジョヴ...
鳥羽水族館で飼育中のダイオウグソクムシのうち、国内の飼育下でおそらく初めて脱皮が観察された個体が1日、死んでいることが確認された...
京都水族館(京都市下京区)は、京都の春を表現した展示「春を楽しむインタラクティブアート『桜といわし』」を6月30日まで開催してい...
東京メトロは3月29日、南北線の9000系車両をリニューアルし、8月から順次運行開始すると発表した。 内装のリニューアルや搭載機...