
2月マネーストック 現金平残90兆3000億円 13年ぶりの大幅増加率
日銀が9日発表した2月のマネーストックで、現金の月中平均残高は90兆3000億円で、前年同月比6.7%増。この増加率は2003年...
日銀が9日発表した2月のマネーストックで、現金の月中平均残高は90兆3000億円で、前年同月比6.7%増。この増加率は2003年...
農林水産省は9日、4月期の輸入小麦の価格改定を発表した。直近6カ月間の平均買い付け価格が下落したことを受け、政府が製粉会社に売り...
安倍首相は4日、首相官邸で「未来投資に向けた官民対話」を開催し、地域への未来投資と課題について議論した。 首相は官民対話の最後に...
JR東日本は、エキナカ飲料自販機acure(アキュア)の「Suica電子マネー専用自販機」の設置箇所を、山手線全駅へ拡大すると発...
総務省統計局が3日に発表した、ネットショッピングの実態を調査するために行った「家計消費状況調査」の結果によると、利用世帯(2人以...
観光庁は1日、インバウンド対応を行う宿泊施設に対して経費の一部を補助する「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金」の公...
内閣府は、25日に発表した2月の月例経済報告で、国内経済景気について「このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いて...
内閣府は26日、四半期毎に行われる地域経済動向を発表し、北海道から沖縄まで全11地域の景況判断のうち9地域(北海道、東北、南関東...
総務省が26日に発表した1月の消費者物価指数(CPI)によると、全国の生鮮食品を除く総合指数は103.0(2010年を100)で...
特許庁は、米国特許商標庁との間で、両庁の知的財産分野(特許及び意匠)における分類の協力に関する覚書に署名したと、23日に発表した...
国土交通省は、16〜18日にかけて行われた日米航空当局間協議で、羽田空港の昼間時間帯に米国路線が就航する合意をしたと発表した。 ...
18日、安倍首相は総理大臣官邸で2016年第2回経済財政諮問会議を開催した。会議では、「金融政策、物価等に関する集中審議」が行わ...
NHK放送文化研究所による2015年国民生活時間調査で、「早寝」、「早起き」する人がどちらも増加傾向にあることが分かった。 同調...
財務省は12日、2016年度の日本の国民負担率を発表した。過去最高となった2015年度から0.5%ポイント減少して43.9%とな...
消費者庁によると、遊具における子供の事故の情報が2009年9月~2015年12月末の6年間の登録分で1518件寄せられた。季節で...
農林水産省が2日、財務省の公表した貿易統計から取りまとめた「2015年農林水産物・食品の輸出実績」を発表した。2015年の日本の...
4日、ニュージーランドのオークランドにて、日本が他の11カ国の加盟国とともに環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に署名をした。...
日銀が2日発表した1月のマネタリーベース(資金供給量、月末残高)は358兆7612億円となり、2015年12月末から2兆6276...
総務省が1月29日に発表した12月の消費者物価指数(CPI)によると、全国の生鮮食品を除く総合指数が103.3(2010年を10...