NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 国際
  • HOME
  • 国際
イランで女性のサッカー観戦が37年ぶりに実現 パブリックビューイングで

イランで女性のサッカー観戦が37年ぶりに実現 パブリックビューイングで

イスラム教シーア派の教義を理由に、スタジアムでの女性のサッカー観戦を禁じていたイランで20日、37年ぶりにこれが緩和され、女性客...

2018.06.22

9月からアイスランドでワーホリ開始 北欧では3カ国目

9月からアイスランドでワーホリ開始 北欧では3カ国目

外務省は、日本とアイスランドの間でワーキングホリデー制度に関する口上書の交換が行われたことを発表した。これは5月末に、アイスラン...

2018.06.17

日産、アフリカ・中近東・インドでの事業拡大へ

日産、アフリカ・中近東・インドでの事業拡大へ

日産自動車は2017年度に打ち出した6年間の中期計画「Nissan M.O.V.E. to 2022」の一環として、アフリカ・中...

2018.06.17

グーグルCEOがAIに対する声明提示 「軍事利用や偏見に反対」

グーグルCEOがAIに対する声明提示 「軍事利用や偏見に反対」

グーグル社のCEOスンダル・ピチャイ氏は7日、自身のブログ上で、同社のAIに対する原則について発表した。 ピチャイ氏はAI利用の...

2018.06.15

史上初の米朝会談実現!シンガポールが果たした役割とは?

史上初の米朝会談実現! シンガポールが果たした役割とは?

12日、史上初の米朝首脳会談がシンガポールで実現した。多くのメディアが、シンガポールが開催国となった理由を論じる中で、当事者であ...

2018.06.14

18歳の若者に4カ国鉄道の旅をプレゼント EUがスポンサーに

18歳の若者に4カ国鉄道の旅をプレゼント EUがスポンサーに

欧州連合(EU)がスポンサーとなり、欧州4カ国を1カ月間鉄道で旅することができる「ディスカバーEU」が12日にスタートした。対象...

2018.06.14

東大、アジアトップから転落 THE世界大学ランキング

QS世界大学ランキング2019 東大がランクアップ

イギリスの高等教育評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(Quacqauarelli Symonds、QS)は7日、世界大学ランキ...

2018.06.13

日本とEUの持続可能な都市間協力に鎌倉市などが選出

日本とEUの持続可能な都市間協力に鎌倉市などが選出

欧州と世界各国の都市がペアを組み、持続可能な都市開発に向けて共同で取り組んでいく「国際都市間協力(IUC)」プロジェクトに、新た...

2018.06.12

英国、女性参政権導入から100周年

英国、女性参政権導入から100周年

英国で女性参政権が導入されてから100周年目の記念日にあたる6月10日、英国内各地の市街でこれを祝うパレードが行われた。ドイツ第...

2018.06.11

エナジードリンク購入に年齢制限を(ドイツ)

エナジードリンク購入に年齢制限を(ドイツ)

ドイツで、大量のカフェインを含有するエナジードリンクの購入に際し、アルコール飲料同様に年齢制限を設けるべきとの論議が起こっている...

2018.06.06

EUでストローなどの使い捨てプラスチック製品禁止法案

EUでストローなどの使い捨てプラスチック製品禁止法案

欧州委員会は5月28日、使い捨てプラスチック製品を禁止する法案を発表した。主な禁止対象として挙げられているのはストローや風船の柄...

2018.06.01

世界有力パスポートランキング 日本が単独1位に

世界200の国と地域を調査・比較した、「世界で最も有力なパスポート」ランキング2018が発表され、日本が単独1位にランクインした...

2018.05.30

EUで一般データ保護規則(GDPR)適用開始 25日より

EUでGDPR(一般データ保護規則)適用開始 25日より

欧州連合(EU)では25日から、「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GD...

2018.05.25

EU、2030年代に「完全自動運転」社会目指す

EU、2030年代に「完全自動運転」社会目指す

EU(欧州連合)の欧州委員会は17日、2030年代に完全自動運転社会を実現するための工程表を発表。欧州が「完全自動運転化における...

2018.05.23

世界最高齢ブロガー、106歳の誕生日 スウェーデン

世界最高齢ブロガー、106歳の誕生日 スウェーデン

「世界最高齢のブロガー」として知られるスウェーデンのダウニー・カールソンさんが8日、106歳の誕生日を迎えた。 ダウニーさんは、...

2018.05.16

世界最大級のスタートアップW杯 米ヘルスケア企業が優勝

世界最大級のスタートアップW杯 米ヘルスケア企業が優勝

米サンフランシスコで11日、「スタートアップワールドカップ」の決勝大会が開かれ、がん患者向けに新しい血液検査法を開発している米ボ...

2018.05.14

脱・石油社会目指すスウェーデン 公共機関で電気自動車普及推進

脱・石油社会目指すスウェーデン 公共機関でEV普及推進

世界に先駆けて完全な「脱・石油社会」を目指すスウェーデンで、ノースヴォルト社による欧州最大のリチウムバッテリー開発施設の基礎工事...

2018.05.04

ドイツ肥満問題 「不健康食品に反対する医師の会」が首相に公開状

ドイツ肥満問題 「不健康食品に反対する医師の会」が首相に公開状

ドイツで「不健康食品に反対する医師の会(以下、医師の会)」がメルケル首相に対し公開状を提出、子どもたちを過剰な砂糖の摂取から守る...

2018.05.03

南北会談実現!世界はこう見た(2) 分断の痛み知るドイツとベトナムからの反応

南北会談実現!世界はこう見た(2) 分断の痛み知るドイツとベトナムから...

わたしが生きているうちには実現できないだろう、と思っていたことが、現実のものになるかもしれない。北で逢った人々、南で逢った人々の...

2018.05.01

南北会談実現!世界はこう見た(1) 対話の扉開いた歴史的瞬間

南北会談実現!世界はこう見た(1) 対話の扉開いた歴史的瞬間

27日、世界が朝鮮半島の歴史的な雪解けの始まりを見守った。11年ぶりに実現した、韓国と北朝鮮の南北首脳会談。現地および世界各国の...

2018.04.30

「報道の自由度」ランキング 日本は67位 上位は北欧諸国

世界「報道の自由度」ランキング 米国が2ランクダウンの45位、日本67位

国際ジャーナリスト組織の「国境なき記者団」(RSF:本部・パリ)が25日、世界180カ国・地域を比較した「報道の自由度ランキング...

2018.04.28

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 39
  • 

新着記事

  • 物理学最大の謎「暗黒エネルギー」の正体解明に迫る実験手法を提唱 2022年8月13日
  • 特異な才能を持つ「ギフテッド」の指導・支援 文科省が予算要求へ 2022年8月10日
  • サンゴ再生の鍵は水深20mの中間水深か 琉球大学が解明 2022年8月8日
  • 那須正幹氏の絵本を通して考える、ヒロシマ原爆(後編) 2022年8月4日
  • 那須正幹氏の絵本を通して考える、ヒロシマ原爆(前編) 2022年8月3日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Sustainable

    『生命とは何か』ノーベル賞受賞 物理学者シュレーディンガーが挑む生命の...

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


物理学最大の謎「暗黒エネルギー」の正体解明に迫る実験手法を提唱
Alternative

物理学最大の謎「暗黒エネルギー」の正体解明に迫る実験手法を提唱

Talent

特異な才能を持つ「ギフテッド」の指導・支援 文科省が予算要求へ

Sustainable

サンゴ再生の鍵は水深20mの中間水深か 琉球大学が解明

Talent

那須正幹氏の絵本を通して考える、ヒロシマ原爆(後編)

Talent

那須正幹氏の絵本を通して考える、ヒロシマ原爆(前編)

Local

ご当地自慢を探せ!(37)沖縄の花咲く甘い縁起菓子 サーターア...

海底の微生物の生息実態とその温度限界を解明 海洋研究開発機構など
Sustainable

海底面下を透視する、深海底生生物の非接触調査技術を開発

なぜ挑発を受けると攻撃的になる?脳内の仕組みが明らかに
Sustainable

挑発を受けると攻撃的になるのはなぜ?脳のメカニズムを解明

Alternative

再生可能エネルギー由来の水素を原料とするアンモニア合成に適し...

Sustainable

マスクの使用実態と付着した菌を検証 1日程度の交換を推奨

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2022 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.

Posting....