NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 国際
  • HOME
  • 国際
ベトナム・ハノイ 天然ガスで走行するバス正式導入

ベトナム・ハノイ 天然ガスで走行するバス正式導入

ベトナムの首都ハノイで1日から、圧縮天然ガス(CNG)を使用して走行するバスが導入される。地元メディア「ティエンフォン(Tiền...

2018.08.01

若者のHIV新規感染者は25万人、3分の2は女性

若者のHIV新規感染者は25万人、3分の2は女性

アムステルダムで開催された国際エイズ会議で、ユニセフ(国連児童基金)は新たな報告書「子どものHIV/エイズ対策の中心にいる女性た...

2018.07.28

EU、2030年代に「完全自動運転」社会目指す

日本の度重なる死刑執行に対し、EUなどが再び抗議声明

6日に行われたオウム真理教元代表の麻原彰晃(本名:松本智津夫)死刑囚ら7人に対する死刑執行に続き26日、地下鉄サリン事件の実行犯...

2018.07.27

世界最大のインスタント牛肉フォーは1359キログラム ベトナムでギネス認定

世界最大のインスタント牛肉フォーは1359キログラム ベトナムでギネス認定

ベトナム食品技術社(ビフォン、VIFON)は21日、世界最大のインスタント牛肉フォー(米粉麺を用いたベトナムのスープ麺)を調理し...

2018.07.27

1万4400年前のパンを発見、先史時代の食生活を知る手がかりに

1万4400年前のパンを発見、先史時代の食生活を知る手がかりに

新石器時代に農耕が始まるよりも更に4000年前、現在のヨルダン北東部に定住しながら狩猟採集生活を送っていたナトゥフ文化の遺跡で、...

2018.07.25

「コーヒーのテイクアウトに自分のカップを持参」は18.9% ドイツ

「コーヒーのテイクアウトに自分のカップを持参」は18.9% ドイツ

ドイツの大手コーヒーメーカー・チボーが、2018年のコーヒーリポートを発表。ドイツ人のコーヒーの飲み方や嗜好が明らかになった。 ...

2018.07.22

ドイツ・マンハイムで「夜の市長」に27歳の大学生

ドイツ・マンハイムで「夜の市長」に27歳の大学生

ニューヨークやロンドン、アムステルダムなどで導入されている「ナイト・メイヤー(夜の市長)」がドイツで初めて、マンハイム市で導入さ...

2018.07.21

完全菜食主義の保育園がフランクフルトにオープン

ヴィーガン食の保育園がドイツ国内初オープン

ドイツのフランクフルト市で、いわゆる完全菜食主義のヴィーガン食だけを提供する保育園が8月にオープンする。 ヴィーガンとは、肉や魚...

2018.07.19

サッカーW杯閉幕、次なるステージへ

サッカーW杯閉幕、次なるステージへ

6月14日に開幕し1か月の熱戦が繰り広げられた2018 FIFAワールドカップ ロシア大会が、日本時間の16日未明、フランスのワ...

2018.07.16

南北首脳会談の舞台・板門店ってどんなところ?【ニュースのコトバ解説】

南北首脳会談の舞台・板門店ってどんなところ?【ニュースのコトバ解説】

韓国と北朝鮮による歴史的な南北首脳会談の舞台となった「板門店」。この板門店とは、いったいどのような場所なのでしょうか? 「板門店...

2018.07.16

パリで「ジャポニズム2018」開幕 東京五輪見据え、世界に日本の魅力を発信

パリで「ジャポニズム2018」開幕 東京五輪見据え、世界に日本の魅力を発信

フランス・パリで「ジャポニスム2018:響きあう魂」のオープニングセレモニーが、現地時間の12日に開催された。これは日本とフラン...

2018.07.15

米スタバがプラスチック製ストロー使用を禁止へ 2020年までに日本も対象

米スタバがプラスチック製ストロー使用を禁止へ 2020年までに日本も対象

米大手コーヒーチェーンのスターバックスは9日、将来的に世界中の全店舗で使い捨てプラスチック製ストローの使用を禁止する方針を発表し...

2018.07.10

EU、2030年代に「完全自動運転」社会目指す

死刑執行に対し、EU・スイスなどが共同声明を発表

死刑が確定していた宗教団体オウム真理教の元代表・麻原彰晃(本名・松本智津夫)ら7人の刑が、6日に執行されたことを受けて、駐日欧州...

2018.07.09

サッカーW杯、前回覇者ドイツ敗北による経済的損失は…

サッカーW杯、前回覇者ドイツ敗北による経済的損失は…

27日に行われたサッカーW杯ロシア大会のドイツ対韓国戦。グループリーグF組の最終予選となったこの試合でドイツが韓国に0対2で敗北...

2018.06.29

アジアの“日本好き”のスマホ利用実態は? 優れたカメラ機能に人気

アジアの“日本好き”のスマホ利用実態は? 優れたカメラ機能に人気

アジアにおける“日本好き”コミュニティサイト「FUN! JAPAN」を運営するファン・ジャパン・コミュニケーションズ(Fun J...

2018.06.29

無印良品2軒目のホテル、北京に30日オープン

無印良品2軒目のホテル、北京に30日オープン

良品計画は25日、同社が手掛けるMUJI HOTELを30日、中国・北京にオープンすることを発表、宿泊予約を開始した。 MUJI...

2018.06.26

イランで女性のサッカー観戦が37年ぶりに実現 パブリックビューイングで

イランで女性のサッカー観戦が37年ぶりに実現 パブリックビューイングで

イスラム教シーア派の教義を理由に、スタジアムでの女性のサッカー観戦を禁じていたイランで20日、37年ぶりにこれが緩和され、女性客...

2018.06.22

9月からアイスランドでワーホリ開始 北欧では3カ国目

9月からアイスランドでワーホリ開始 北欧では3カ国目

外務省は、日本とアイスランドの間でワーキングホリデー制度に関する口上書の交換が行われたことを発表した。これは5月末に、アイスラン...

2018.06.17

日産、アフリカ・中近東・インドでの事業拡大へ

日産、アフリカ・中近東・インドでの事業拡大へ

日産自動車は2017年度に打ち出した6年間の中期計画「Nissan M.O.V.E. to 2022」の一環として、アフリカ・中...

2018.06.17

グーグルCEOがAIに対する声明提示 「軍事利用や偏見に反対」

グーグルCEOがAIに対する声明提示 「軍事利用や偏見に反対」

グーグル社のCEOスンダル・ピチャイ氏は7日、自身のブログ上で、同社のAIに対する原則について発表した。 ピチャイ氏はAI利用の...

2018.06.15

史上初の米朝会談実現!シンガポールが果たした役割とは?

史上初の米朝会談実現! シンガポールが果たした役割とは?

12日、史上初の米朝首脳会談がシンガポールで実現した。多くのメディアが、シンガポールが開催国となった理由を論じる中で、当事者であ...

2018.06.14

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 40
  • 

新着記事

  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日
  • 腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大きな一歩 2025年10月27日
  • 消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが実証実験 2025年10月26日
  • 「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論を可視化 2025年10月25日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

Talent

「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右

Alternative

がんを助けるサポート細胞を倒す薬を発見 早稲田大など

Sustainable

感謝を記録するだけで「働く意欲」が高まる 立命館大などが実証

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.