
ご当地自慢を探せ! フィンランド編(2)サーモンからザリガニまで海の幸
フィンランドの典型的なご当地グルメのひとつは、サーモンをはじめとする魚介料理だろう。フィンランドのスーパーに行けばさまざまな種類...
フィンランドの典型的なご当地グルメのひとつは、サーモンをはじめとする魚介料理だろう。フィンランドのスーパーに行けばさまざまな種類...
国連の2018年「世界幸福度ランキング」で1位に輝いたフィンランド。群ようこ原作の映画『かもめ食堂』でも知られる街並み、かもめが...
イタリアといえばピザやパスタ、イギリスならばフィッシュアンドチップスやシェパードパイ、ドイツではビールとソーセージ、等々、ヨーロ...
かつてザクセン王国の都としてその栄華を誇った町ドレスデン。この町に生まれ育った児童文学者のエーリッヒ・ケストナーは、子ども時代の...
ユネスコの世界遺産には大きく分けて、文化遺産と自然遺産、またはその両方の条件を満たした複合遺産とがある。米国のグランドキャニオン...
白金温泉街から歩いて5分ほどの場所にある「白ひげの滝」。岩の間から地下水が吹き出して滝となった、全国でも珍しい湧水の滝だ。噴出す...
「最も美しい村」が多く集中している南フランス。この中でリュベロン地区の美しい村はこれまで、「プロヴァンス―リュベロン地区とゴルド...
どこの国に行っても、屋台で食べる地元のストリートフードというのは不思議に心が躍るもの。安くて手軽でおいしい、その地で長年愛されて...
美瑛の中心部から山の方に進むこと車で20分。そこから白樺の遊歩道を歩いた先に、美瑛で人気のスポット「白金(しろがね)青い池」があ...
美瑛(びえい)らしい田園風景とお花畑、澄んだ青空の3つを同時に楽しめることで人気の「展望花畑四季彩(しきさい)の丘」。特に夏~秋...
広大な農地に季節ごとの作物や花々が育ち、四季折々の美しい姿を楽しむことができる「パッチワークの路」。テレビCMに採用されて「ケン...
北海道のほぼ中央、旭川市と富良野市の中間に位置する「美瑛(びえい)町」。町の面積は東京23区の広さに匹敵するも、その70%以上を...
「西郷(せご)どん」の愛称で親しまれ、今も郷土の英雄として人気の高い西郷隆盛。鹿児島市には、軍服姿で直立不動の凛々しい銅像が立っ...
暑い夏。冷たいものが恋しくなるこの季節に、ご紹介したいのが鹿児島生まれの「白熊」だ。白熊とは、ミルクが注がれたふわふわのかき氷の...
今年のNHK大河ドラマ『西郷どん』の主人公・西郷隆盛が生まれ育った地、鹿児島。今回はこの地を畜産業&食という観点から紹介したい。...
日本の温泉は、医療施設というより観光資源。心身ともに癒され、かつ行楽の要素があることも重要だ。今回は、普通の温泉とは異なる指宿(...
おなじみの緑と白の、人魚のロゴの丸い看板が控えめに掲げられた、木造建築二階建ての洋館。注意してよく見なければスターバックスとは気...
2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」。鹿児島の構成資産である「旧集成館」を...
夏至(げし)から数えて11日目、毎年だいたい7月2日~七夕までの5日間を半夏生(はんげしょう)といいます。農家では田植えや麦刈り...
「大迫半端ないって」――サッカーW杯の対コロンビア戦で一躍注目の的となった日本代表の大迫勇也選手。サムライイレブンの一人として目...
日本では毎年6月の第3日曜に祝われる「父の日」、今年は17日になります。母の日に比べるとやや盛り上がりに欠ける父の日ですが、その...