
路線バスの空き資源活用 共同輸送でCO2・運転時間を5割削減
国土交通省は2月20日、宮崎交通、日本郵便、ヤマト運輸の3社による、一般路線バスを活用した貨客混載・共同輸送を認定した。これによ...
国土交通省は2月20日、宮崎交通、日本郵便、ヤマト運輸の3社による、一般路線バスを活用した貨客混載・共同輸送を認定した。これによ...
政府は8日に行われた臨時閣議で、幼児教育の無償化を2020年4月から全面的に実施すると決定した。 具体的には、3~5歳までの全て...
厚生労働省は15日、2016年人口動態統計の確定値を発表した。出生数は昨年より約2万8699人減少の97万6978人で、統計開始...
東京都文京区の本郷三丁目駅より徒歩3分程の所に、外観もオシャレなベーグル屋「ベーグルビーバー」がある。 生地の材料は北海道小麦・...
総務省統計局によると、9月15日時点で、65歳以上の高齢者人口は3461万人(前年比73万人増)で、総人口に占める割合は27.3...
首都圏では渇水による水不足が続いている。現在、東京水道の水源の約8割を占める利根川水系のダムの貯水量が平年の65%程度となり、1...
総務省が7月29日に発表した6月の消費者物価指数(CPI)によると、全国の生鮮食品を除く総合指数が103.0(2010年を100...
金融庁が8日に発表した、2016年3月末時点でのNISA・ジュニアNISA口座の開設・利用状況調査結果によると、口座総数が101...
国立青少年教育振興機構が実施した高校生を対象とする「安全に関する意識調査」で、日本の高校生が「地震や台風などの自然災害の問題」に...
2016年版の高齢社会白書によると、日本の総人口は2015年10月現在、1億2711万人、65歳以上の高齢者人口は3392万人で...
総務省統計局は、5月5日「こどもの日」にちなんで、2016年4月1日時点の子ども(15歳未満人口)の数を推計した。 全国でみると...
関西国際空港を運営する新関西国際空港(4月より関西エアポートへ移管)は22日、2015年度の総旅客数・国際線旅客数・国際線外国人...
首相官邸で12日、第5回「未来投資に向けた官民対話」が開催された。人工知能やビッグデータ、IoT(モノのインターネット)などを活...
7日、首相官邸で第3回「日本の美」総合プロジェクト懇談会が開催され、「日本博」についての議論が行われた。 2018年は、日本文化...
日銀が4日発表した3月のマネタリーベース(資金供給量、月末残高)は375兆6977億円となり、2016年2月末から16兆8962...
25日、首相官邸で第6回一億総活躍国民会議が開催され、「長時間労働是正」、「女性の就業促進」及び「子供の教育問題」についての議論...
人工知能(AI)ロボットが人間の雇用を代替するとの懸念が現実化している。14日、英フィナンシャル・タイムズが報じた。 英国のロイ...
内閣府の統計委員会は22日、公的統計において偏りが生じている現状の課題対応として、行政記録情報や官民が保有するビッグデータを含め...
経済産業省は16日、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」45社を選定した。これまで東証一部の上場...
政府は18日、第3次食育推進基本計画(2016〜2020年度)を決定した。同計画の柱は若い世代の食生活改善で、朝食を欠食する若い...
日本証券業協会は17日、2015年12月末の「職場積立NISA(少額投資非課税制度)」の導入企業数が1268社であると発表した。...