
高1のネットリテラシー 違法・有害コンテンツへの対処力高い傾向
総務省は20日、高校1年生の「インターネット・リテラシーに関する実態調査」の結果を公表した。「インターネット上の違法コンテンツ・...
総務省は20日、高校1年生の「インターネット・リテラシーに関する実態調査」の結果を公表した。「インターネット上の違法コンテンツ・...
DeNAは、AIを活用するタクシー配車アプリ「タクベル」を神奈川県タクシー協会との共同で、19日より横浜・川崎エリアにおいて正式...
14日、特定外来生物のアカカミアリの1個体が長野県長野市の住宅内において発見された。専門家によって同定されて環境省、長野県、長野...
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は17日、フランス・パリで開催された第204回執行委員会で、静岡県の伊豆半島を「世界ジオパーク」...
厚生労働省は17日、2015年の市区町村別の平均寿命を公表した。全国で最も長寿となった自治体は、男性が横浜市青葉区で83.3歳、...
国立情報学研究所(NII)は12日、兵庫県、尼崎市、丹波市、LINE、京都大学と連携協定を締結した。子育てや防災などの市民問い合...
各社が発表した、2019年卒予定の就活生の4月1日時点での内定率がいずれも2割となり、前年同期を5ポイント上回っていることが分か...
2016年に発生した熊本地震から14日で丸2年が経過した。これに合わせて熊本県は13日、現在の復興状況をまとめた「復旧・復興のあ...
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、2020年の東京五輪の競技を取り入れた「東京2020算数ドリル」を制作し、...
NTTドコモは11日、マンホール型基地局の試作機を国内で初めて開発、実証実験中であることを発表した。観光地や景勝地などアンテナが...
日野自動車とドイツのフォルクスワーゲン(VW)トラック&バスは12日、長期的視点と対等かつ互恵的な戦略的協力関係の構築に向けた合...
居酒屋チェーンの串カツ田中は12日、6月1日から、ほぼ全店に相当する全国約180店舗で原則として全面禁煙化、または一部フロア分煙...
旭山動物園(北海道旭川市)は10日、前日の9日に絶滅危惧種で国の天然記念物のシマフクロウのヒナが、同園で初めて自然繁殖で誕生した...
駐輪場所を借りたい人と、駐輪場所を貸したい人をつなぐ駐輪場シェアサービス「Charippa(ちゃりっぱ)」がスタートし、都市部の...
クラシエフーズが小学校1年生から3年生の子どもとその母親400組を対象に「新学期に向けた学校生活に関する意識調査」を実施、その結...
ソフトバンクグループのSBドライブと岡山県内で路線バスを運営する宇野自動車(宇野バス・岡山市北区)は6日、バス自動運転サービスの...
One Technology Japan(神奈川県川崎市)とONE TECH ASIA JOINT STOCK(ベトナム)は、6...
沖縄美(ちゅ)ら島(しま)財団総合研究センター(沖縄県本部町)の研究グループは5日、名護市源河(げんか)川で採集されたウミヘビ科...
化学メーカーのクラレは、今春小学1年生になる子どもと親を対象に「将来就きたい職業」「就かせたい職業」の調査を実施、その結果を4日...
ケーブルテレビ大手のジュピターテレコム(J:COM)が「ミレニアル世代のテレビ視聴・スマホ利用実態に関する調査2018」を実施、...
三菱商事は28日、ホギメディカルとの医療ビジネスにおける包括的な業務提携を発表した。これにより、両社は新たな医療材料・医療サービ...