
NASAのケプラーミッション 地球の「いとこ」惑星を発見
米航空宇宙局(NASA)は23日、ケプラー宇宙望遠鏡の観測結果から、太陽よりも少し年上の恒星の周囲を公転する、地球の「いとこ」の...
米航空宇宙局(NASA)は23日、ケプラー宇宙望遠鏡の観測結果から、太陽よりも少し年上の恒星の周囲を公転する、地球の「いとこ」の...
海の日を挟んだ1週間、横浜港に1隻の帆船が停泊していたのをご存じだろうか。海の貴婦人と呼ばれた海王丸の後継、「海王丸II世」であ...
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業の自動車メーカー3社は1日、燃料電池自動車用の水素供給インフラ「水素ステーション」整備促進...
ERATO斎藤全能性エピゲノムプロジェクトの研究総括である京都大学の斎藤通紀教授らは、人間の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から精...
外務省は1日から、海外在住者や海外旅行者・出張者に向けたスマートフォン用「海外安全アプリ」の配信を開始した。iPhoneおよびA...
韓国の世界文化遺産「水原華城(スウォンファソン)」。その中でも「訪花隨柳亭(パンファスリュジョン)」は1794(正祖18)年に完...
NHK放送文化研究所は7日、1985年から5年に一度実施している世論調査「日本人とテレビ」で、初めてテレビ視聴時間が短時間化傾向...
アウンコンサルティングは15日、「アジア10カ国の親日度調査」の結果を発表した。日本について「大好き」または「好き」と答えた人は...
日本人の移住人気ランキングNo.1を誇る、知る人ぞ知る住みやすい国マレーシア。そんなマレーシアは、実はその地に住むマレー系、中国...
視覚的に対象を見えなくする「光学迷彩」とは、1989年に発表されたSF漫画「攻殻機動隊」で使われ広まった用語。作中では再帰性反射...
カエデの並ぶ散策路。葉の色の美しさもさることながら、色鮮やかな可愛らしい実がついていることに気が付いた。葉の形が「かえるで(蛙手...
「鳥取県にはスタバはないけどスナバはある」――。 6月3日付の同サイトにも掲載された、鳥取県の「勝手にスナバキャンペーン」。鳥取...
大阪大学は17日、箕面市と合同記者会見を開き、箕面キャンパスを移転する覚書を交わしたことを発表した。移転先は2020年度に北大阪...
全国的に火山活動が活発化している。昨年9月27日の御嶽山(長野県・岐阜県)の噴火では死者・行方不明者が63人にもなった。阿蘇山(...
「量子もつれ」が時空を形成する仕組みを具体的な計算で解明したと、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli ...
鮮やかな緑の葉に黄色い花がよく映え、この場所だけ別世界のようだ。 イエローアイリスとも呼ばれる。フランス王家の紋章モチーフに...
昨年、「鳥取にはスタバは無いですけれども、“日本一のスナバ”があります」 という平井伸治鳥取県知事のコメントが話題になった鳥取...
東京メトロ(東京都台東区)は、公益社団法人発明協会が主催する2015年度全国発明表彰において「鉄道車両用の操舵台車の発明」で「...
5月。山の斜面に点々と、濃いピンクのアザミの花が目につくようになった。アザミの特徴はその棘(とげ)のある葉で、別名は刺草。スコ...
ソフトバンクモバイル代表取締役社長 兼 CEOの宮内謙氏は、19日の記者発表会で、人工知能の技術によってスマートフォンをドクタ...
世界40か所の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の1カ月あたりの平均値が、今年の3月、測定開始以降初めて400ppm(ppmは1...