NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Sustainable
  • 持続可能な開発・発展を
  • HOME
  • Sustainable
【特集企画~書評(健康・医療編)】 『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』~あらゆるモノにハマる現代人

[書評]歴史と戦争を振り返る本6選 後編

4.『世界の果ての子どもたち』 著者:中脇初枝 発行:講談社(2015年) 同書は、映画化された『きみはいい子』(2012年)な...

2020.08.31

【特集企画~書評(健康・医療編)】 『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』~あらゆるモノにハマる現代人

[書評]歴史と戦争を振り返る本6選 前編

1.『君が戦争を欲しないならば』 著者:高畑勲 発行:岩波書店(2015年) 同書は『火垂るの墓』の監督・演出で知られ、2018...

2020.08.30

農業機械の自動化加速 自動化は日本の農業を救えるか?

サスティナブル農業で注目される「バイオスティミュラント」とは?

「バイオスティミュラント」という言葉をご存じだろうか? 食糧問題などを解決する新しい農業資材として、世界で注目され始めている。 ...

2020.03.19

東日本震災を想う、3.11に読みたい本5選

[書評]東日本大震災を想う、3.11に読みたい本5選

2011年3月11日、東日本大震災が起こり、同時に東京電力福島第1原子力発電所の事故が発生。津波と原発事故が多くの人の命と生活、...

2020.03.11

リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、リカバリーのいばらの道

薬物依存性と向き合う(後編)大切なメッセージ「YES TO LIFE」

前編では田代まさしさんに下された一部執行猶予判決について、「再犯防止」という視点で評価していただきました。今回は家族や友人、メデ...

2020.03.07

リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、リカバリーのいばらの道

薬物依存性と向き合う(前編)田代まさしさんに「一部執行猶予判決」

芸能人の違法薬物にまつわる事件が相次いで報道されています。違法薬物の場合、犯罪性の部分が強くクローズアップされますが、「なぜ薬物...

2020.03.05

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教訓は生かされたのか?― 後編

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教...

2月1日、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から香港で下船した乗客に、新型コロナウイルス感染が確認された。同クルーズ船...

2020.03.03

新型コロナウイルス流行で問われるクライシス・コミュニケーション― 福島第一原発事故の教訓は生かされたのか? ―

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教...

安倍首相は27日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、全国の小中高校に3月2日から春休みまでの臨時休校を急遽要請した。感...

2020.03.01

新型コロナウイルス流行で問われるクライシス・コミュニケーション― 福島第一原発事故の教訓は生かされたのか? ―

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教...

昨年11月に中国の武漢で発症し、世界中を不安に陥れている新型コロナウイルス(COVID-19)。集団感染と政府の対応が話題を集め...

2020.02.29

リカバリーカルチャーって何?(4)日本の現状―共存する断酒会とAA

米国を発祥とするリカバリーカルチャー。アルコールや薬物などの依存症から立ち直った回復者(リカバリー)が、回復した姿を社会に示して...

2020.02.10

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」

伊藤詩織さん勝訴 「証拠の優越」は明らかだった(後編)

刑事事件としては不起訴になった、伊藤詩織さんの性的暴行事件。このため、本件は民事裁判で争われることになりました。前編で触れた通り...

2020.01.06

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」

伊藤詩織さん勝訴 「証拠の優越」は明らかだった(前編)

ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者だった山口敬之氏に「望まない性行為をされた」として訴えていた民事訴訟で昨年12月18...

2020.01.05

オリンピックイヤーの2020年、日本と世界の向かう先は

オリンピックイヤーの2020年、日本と世界の向かう先は

2020年が始まりました。今年は「TOKYO 2020」のオリンピックイヤー。着々と準備が進められる一方で、会場やボランティアな...

2020.01.02

ニュースのキーワードで振り返る2019年

ニュースのキーワードで振り返る2019年

元号が平成から令和に改まった2019年。NEWS SALTで取り上げたニュースの中から2019年を象徴するできごとを、キーワード...

2019.12.31

兵器化するソーシャルメディア 「いいね!」戦争はどこへ向かうのか?

SNS時代のステマ問題、境界線はどこに? 【ニュースのコトバ解説】

先日、映画「アナと雪の女王2」で話題になったステマの問題。SNS時代、私たちの身近に潜んでいるステマとは何か、何が問題なのか、事...

2019.12.16

リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、リカバリーのいばらの道

リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、...

元タレントの田代まさしさんが11月6日、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されました。これまで薬物依存症者として自身の回復する姿を見...

2019.11.17

リカバリーカルチャーって何?(3)依存症から回復した大統領夫人

リカバリーカルチャーって何?(3)依存症から回復した大統領夫人

どこの国でも、著名人が依存症であることをカミングアウトし、正確な情報を世の中に伝えてくれることは、依存症問題の啓発に大きな役割を...

2019.09.22

リカバリーカルチャーって何?(2)先進国・米国に依存症治療施設を訪ねて...

リカバリーカルチャーに大きな役割を果たしている依存症者の自助組織AA(アルコホリクス・アノニマス)。AA創始者のひとり、ビル・ウ...

2019.09.04

リカバリーカルチャーって何? (1) 語り始めた依存症からの「回復者」たち 【後編】

リカバリーカルチャーって何?(2)先進国・米国に依存症治療施設を訪ねて...

依存症を「病気」として認識し、そのための医療施設や自助団体が早くから機能してきた米国。前回に引き続き、その「本場」の実態を詳しく...

2019.09.02

リカバリーカルチャーって何?(1)語り始めた依存症からの「回復者」たち【前編】

リカバリーカルチャーって何?(2)先進国・米国に依存症治療施設を訪ねて...

アルコールや薬物などの依存症から立ち直り、回復した姿を社会に示していく「リカバリーカルチャー」は近年日本でも、著名人などの発信を...

2019.08.18

8月に読みたい、戦争と平和を考える本8選

8月に読みたい、戦争と平和を考える本8選 後編

8月は日本人にとって、最も深く過去の戦争に思いを馳せる月。第2次世界大戦終結から74年目を迎える今年、平和の意味について考え、歴...

2019.08.15

  • 
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 

新着記事

  • 進化する植物工場 研究がもたらす生産性向上だけでない副産物 2025年11月13日
  • ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大 2025年11月10日
  • 秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市 2025年11月6日
  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

進化する植物工場 研究がもたらす生産性向上だけでない副産物

Sustainable

ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大

秋の花便り2025 4000株の菊が見頃 福島県田村市
Local

秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市

Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.