NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Sustainable
  • 持続可能な開発・発展を
  • HOME
  • Sustainable
リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、リカバリーのいばらの道

薬物依存性と向き合う(前編)田代まさしさんに「一部執行猶予判決」

芸能人の違法薬物にまつわる事件が相次いで報道されています。違法薬物の場合、犯罪性の部分が強くクローズアップされますが、「なぜ薬物...

2020.03.05

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教訓は生かされたのか?― 後編

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教...

2月1日、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から香港で下船した乗客に、新型コロナウイルス感染が確認された。同クルーズ船...

2020.03.03

新型コロナウイルス流行で問われるクライシス・コミュニケーション― 福島第一原発事故の教訓は生かされたのか? ―

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教...

安倍首相は27日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、全国の小中高校に3月2日から春休みまでの臨時休校を急遽要請した。感...

2020.03.01

新型コロナウイルス流行で問われるクライシス・コミュニケーション― 福島第一原発事故の教訓は生かされたのか? ―

新型コロナウイルス流行で問われるクライシスコミュニケーション ―311の教...

昨年11月に中国の武漢で発症し、世界中を不安に陥れている新型コロナウイルス(COVID-19)。集団感染と政府の対応が話題を集め...

2020.02.29

リカバリーカルチャーって何?(4)日本の現状―共存する断酒会とAA

米国を発祥とするリカバリーカルチャー。アルコールや薬物などの依存症から立ち直った回復者(リカバリー)が、回復した姿を社会に示して...

2020.02.10

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」

伊藤詩織さん勝訴 「証拠の優越」は明らかだった(後編)

刑事事件としては不起訴になった、伊藤詩織さんの性的暴行事件。このため、本件は民事裁判で争われることになりました。前編で触れた通り...

2020.01.06

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」

伊藤詩織さん勝訴 「証拠の優越」は明らかだった(前編)

ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者だった山口敬之氏に「望まない性行為をされた」として訴えていた民事訴訟で昨年12月18...

2020.01.05

オリンピックイヤーの2020年、日本と世界の向かう先は

オリンピックイヤーの2020年、日本と世界の向かう先は

2020年が始まりました。今年は「TOKYO 2020」のオリンピックイヤー。着々と準備が進められる一方で、会場やボランティアな...

2020.01.02

ニュースのキーワードで振り返る2019年

ニュースのキーワードで振り返る2019年

元号が平成から令和に改まった2019年。NEWS SALTで取り上げたニュースの中から2019年を象徴するできごとを、キーワード...

2019.12.31

兵器化するソーシャルメディア 「いいね!」戦争はどこへ向かうのか?

SNS時代のステマ問題、境界線はどこに? 【ニュースのコトバ解説】

先日、映画「アナと雪の女王2」で話題になったステマの問題。SNS時代、私たちの身近に潜んでいるステマとは何か、何が問題なのか、事...

2019.12.16

リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、リカバリーのいばらの道

リカバリーカルチャーって何? (番外編)田代まさしさんのケースが示す、...

元タレントの田代まさしさんが11月6日、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されました。これまで薬物依存症者として自身の回復する姿を見...

2019.11.17

リカバリーカルチャーって何?(3)依存症から回復した大統領夫人

リカバリーカルチャーって何?(3)依存症から回復した大統領夫人

どこの国でも、著名人が依存症であることをカミングアウトし、正確な情報を世の中に伝えてくれることは、依存症問題の啓発に大きな役割を...

2019.09.22

リカバリーカルチャーって何?(2)先進国・米国に依存症治療施設を訪ねて...

リカバリーカルチャーに大きな役割を果たしている依存症者の自助組織AA(アルコホリクス・アノニマス)。AA創始者のひとり、ビル・ウ...

2019.09.04

リカバリーカルチャーって何? (1) 語り始めた依存症からの「回復者」たち 【後編】

リカバリーカルチャーって何?(2)先進国・米国に依存症治療施設を訪ねて...

依存症を「病気」として認識し、そのための医療施設や自助団体が早くから機能してきた米国。前回に引き続き、その「本場」の実態を詳しく...

2019.09.02

リカバリーカルチャーって何?(1)語り始めた依存症からの「回復者」たち【前編】

リカバリーカルチャーって何?(2)先進国・米国に依存症治療施設を訪ねて...

アルコールや薬物などの依存症から立ち直り、回復した姿を社会に示していく「リカバリーカルチャー」は近年日本でも、著名人などの発信を...

2019.08.18

8月に読みたい、戦争と平和を考える本8選

8月に読みたい、戦争と平和を考える本8選 後編

8月は日本人にとって、最も深く過去の戦争に思いを馳せる月。第2次世界大戦終結から74年目を迎える今年、平和の意味について考え、歴...

2019.08.15

8月に読みたい、戦争と平和を考える本8選

8月に読みたい、戦争と平和を考える本8選 前編

8月は日本人にとって、最も深く過去の戦争に思いを馳せる月。第2次世界大戦終結から74年目を迎える今年、平和の意味について考え、歴...

2019.08.14

「生きづらさは障がい者だけのものではない」 垣根を越える試み・シェイクハートプロジェクト

「生きづらさは障がい者だけのものではない」 垣根を越える試み・シェイク...

「自分の存在意義を感じながら人の夢を叶えることは、自分1人の夢を叶えることよりも幸せなこと」そんな想いを抱き、活動している人がい...

2019.08.11

小学校でプログラミング教育導入 デジタル・ネイティブ世代に必要とされるものとは?

プログラミング教室経営者が語る、小学校での必修化の現実 前編

2020年度から必修化される、小学校でのプログラミング教育。その目的や期待される成果などはいまだ不透明で、人材不足などの問題点も...

2019.07.27

リカバリーカルチャーって何?(1)語り始めた依存症からの「回復者」たち【後編】

リカバリーカルチャーって何?(1)語り始めた依存症からの「回復者」たち...

リカバリーカルチャーの意義と重要性について、薬物依存症の治療を続ける元プロ野球選手の清原和博氏の回復プロセスから考えていく今回の...

2019.07.23

リカバリーカルチャーって何?(1)語り始めた依存症からの「回復者」たち【前編】

リカバリーカルチャーって何?(1)語り始めた依存症からの「回復者」たち...

「リカバリーカルチャー」という言葉をご存知だろうか? リカバリー(Recovery)は日本語に訳すと「回復」で、ここでは薬物やア...

2019.07.22

  • 
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 

新着記事

  • ノーベル賞を陰で支える日本独自の研究資金システムとは 2025年10月13日
  • 【ノーベル賞2025】北川進氏らが受賞 新しいタイプの構造体MOFを開発 2025年10月11日
  • 【ノーベル賞2025】阪大の坂口志文教授らがノーベル生理学・医学賞受賞 制御性T細胞を発見 2025年10月10日
  • 初期宇宙で発見、星形成止まる銀河に輝く巨大ブラックホール 2025年10月7日
  • 廃棄太陽光パネルからの希少元素の回収手法を開発 産総研 2025年10月6日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Alternative

ノーベル賞を陰で支える日本独自の研究資金システムとは

Alternative

【ノーベル賞2025】北川進氏らが受賞 新しいタイプの構造体MOFを...

Alternative

【ノーベル賞2025】阪大の坂口志文教授らがノーベル生理学・医学...

Alternative

初期宇宙で発見、星形成止まる銀河に輝く巨大ブラックホール

Sustainable

廃棄太陽光パネルからの希少元素の回収手法を開発 産総研

Alternative

従来比べ低温の90℃での高容量の水素貯蔵を可能に 東京科学大

Alternative

世界初、LED植物工場でエダマメの安定生産に成功 東大など

Sustainable

温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発

Alternative

スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功

Talent

世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.