NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Alternative
  • 新しくより良いものへの代替
  • HOME
  • Alternative
学習機能を搭載したサイボーグ義手を電通大が開発、実用化へ

ロボット機能と人工知能をかけ合わせたサイボーグ義手を開発 電通大

電気通信大学は14日、5指独立駆動型のサイボーグ義手の開発と実用化に成功したと発表した。厚生労働省の補装具等完成用部品として認可...

2022.04.19

4万年前に起こった地磁気のN極が移動する現象を水月湖の堆積物から分析 神戸大など

地磁気極が南極大陸へジャンプ!? 福井県水月湖の堆積物から神戸大が発見

地球惑星科学の分野で未だ原因が解明されていない現象「地磁気エクスカーション」が、従来の説よりはるかに急速かつ大規模な地磁気極移動...

2022.04.12

理研と富士通、量子コンピュータ研究の連携研究拠点を開設

富士通、「富岳」技術を活用して36量子ビットの世界最速量子シミュレータ...

富士通は3月30日、スーパーコンピュータ「富岳」の技術を活用して、36量子ビットの量子回路を扱うことができる量子コンピュータシミ...

2022.04.04

4月から18歳成人 成年年齢の引き下げで何が変わる?

民法の改正により、2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた。これにより、2002年4月2日から2004年...

2022.04.01

4月から始まる高校の金融教育 社会経済の仕組みを学ぶ

学習指導要領の改訂により、4月から高等学校の「公民科」や「家庭科」で金融教育が本格的にスタートする。公民科では社会における金融経...

2022.03.23

京都大学がプラスチック太陽電池の発電メカニズムを解明 効率的な材料設...

京都大学は24日、有機半導体をフィルム状のプラスチックに塗って作る有機薄膜太陽電池(OSC)、いわゆるプラスチック太陽電池の発電...

2022.02.28

東京理科大学野田キャンパスで新種のバクテリアを発見

東京理科大学は17日、同大学野田キャンパス理窓公園内の池の水から新種のバクテリアを発見したと発表した。Dependentiae門...

2022.02.21

東北大、ソフトバンクGNSS観測網を用いた地殻変動の観測を実施

東北大学は10日、ソフトバンクが運用する全球測位衛星システム(GNSS)観測網を用いて地殻変動の様子を高い空間分解能および十分な...

2022.02.14

異なる文化環境下でメロディーが類似化する過程を解明 慶応大

慶應義塾大学は4日、日本と英米の民謡1万62曲のメロディーを分析して、民謡のメロディーは変化を伴う系統を通じて進化し、分子遺伝学...

2022.02.08

プログラミング教育とエンジニア育成の未来

2021年は9月にデジタル庁が創設され、10月10日と11日が「デジタルの日」とされるなど、国を挙げてデジタル化に向けて大きく漕...

2022.01.10

H-IIAロケット打上げに成功、英インマルサット社の通信衛星

三菱重工業(以下、三菱重工)は日本時間12月23日0時32分、英国インマルサット社の第6世代通信衛星「インマルサット6」シリーズ...

2021.12.29

世界最高レベルのエネルギー密度のリチウム空気電池を開発 ソフトバンクなど

物質・材料研究機構 (NIMS)、科学技術振興機構 (JST)、ソフトバンクの3者は15日、現行のリチウムイオン電池の重量エネル...

2021.12.23

伸縮性半導体デバイスで世界最高周波数の駆動に成功 慶応大

慶應義塾大学は9日、柔らかく伸び縮みする半導体デバイスを、非接触ICカードで用いられる高周波で動作させることに世界で初めて成功し...

2021.12.14

リチウムイオン電池の電解液の着火反応を解明 東北大

リチウムイオン電池が発火する仕組みを解明 安全な運用へ期待 東北大

東北大学は1日、リチウムイオン電池の電解液の着火反応のモデルを世界で初めて構築し、その詳細を解明したと発表した。これによって発火...

2021.12.09

反射方向を自在に設定できるメタサーフェス反射板開発 ポスト5G/6Gに利用

産業技術総合研究所(産総研)は26日、140GHz周波数帯で自然にはない反射特性を示して反射方向を自在に設定できる反射板を世界で...

2021.11.29

東京大学、産官学共同の量子コンピュータ実用化のための協議会設立

高精度データ受信可能な極微小アンテナを開発、名大

名古屋大学は17日、大規模なデジタルデータを受信可能なカーボンナノチューブ1本からなる極微小アンテナを開発したと発表した。このア...

2021.11.23

大型トラックに自動運転レベル2を搭載 三菱ふそうとダイムラーが共同開発

UDトラックスが22年下半期にレベル4自動運転トラックの実証実験

トラック・バスなどの大型車メーカーのUDトラックスは、神戸製鋼の加古川製鉄所内においてレベル4自動運転搭載の大型トラックを用いた...

2021.11.16

「富岳」を用いた宇宙ニュートリノの数値シミュレーションに成功 筑波大など

「富岳」を用いた宇宙ニュートリノの数値シミュレーションに成功 筑波大など

筑波大学、京都大学、東京大学、理化学研究所は10月28日、スーパーコンピュータ「富岳」を用いて宇宙大規模構造におけるニュートリノ...

2021.11.03

11月3日は「文具の日」、ストレスフリーな文具など新顔続々

11月3日は「文具の日」。東京都文具事務用品商業組合などが、「文具と文化は歴史的に同じ意味をもってきた」ということから、1987...

2021.11.01

分子の鎖を並べた柔らかい結晶を開発 多孔性材料の応用へ

理化学研究所(理研)、東京大学、科学技術振興機構は14日、リング状の分子二つがつながったカテナン分子を3次元的に精密に配列するこ...

2021.10.18

ノーベル賞前哨戦、クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞を新たに日本...

米国に拠点を置く学術情報サービス会社クラリベイト・アナリティクスは22日、2021年のクラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞を発...

2021.09.28

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 14
  • 

新着記事

  • [書評]『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』 2025年7月11日
  • 廃棄物のもみ殻などから高性能次世代電池用触媒を開発 東北大など 2025年7月9日
  • 夏の花便り~あじさい寺 福島県二本松市高林寺 2025年7月7日
  • 夏の花便り〜5000株のアジサイが咲き誇る、福島県土合舘公園 2025年7月6日
  • [書評]平和を願う小さな物語『ぼくのことをたくさん話そう』 2025年7月6日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Talent

[書評]『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』

Alternative

廃棄物のもみ殻などから高性能次世代電池用触媒を開発 東北大など

Local

夏の花便り~あじさい寺 福島県二本松市高林寺

Local

夏の花便り〜5000株のアジサイが咲き誇る、福島県土合舘公園

Sustainable

[書評]平和を願う小さな物語『ぼくのことをたくさん話そう』

Local

夏の花便り~白いアジサイが満開 福島市陽林寺

Alternative

NinjaSatが切り拓く時間軸天文学 ― 宇宙の突発現象をとらえるキュ...

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など
Alternative

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など

Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースの...

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ
Local

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.