NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集
かつて「御泉水屋敷」と呼ばれていた名園 福井県 養浩館庭園

かつて「御泉水屋敷」と呼ばれていた名園 福井県 養浩館庭園

11月の終わり、福井県福井市宝永にある養浩館庭園(ようこうかんていえん)を訪れた。ここはかつて福井藩主松平家の別邸として使われ、...

2016.12.02

お家ごはん風食堂(3) ヴィーガンカフェのサラダバー(ドイツ、アウグスブルク)

お家ごはん風食堂(3) ヴィーガンカフェのサラダバー(ドイツ、アウグス...

欧州の健康食品市場を席巻しつつあるヴィーガン部門。ベジタリアンからさらに進んで肉や魚以外にも、卵、乳製品、ハチミツなど、動物由来...

2016.11.29

カフェめぐり 金沢 森八茶寮本店で晩秋を味わう

カフェめぐり 金沢 森八茶寮本店で晩秋を味わう 

11月の終わりに金沢の「森八茶寮本店」に入った。店は兼六園から東茶屋街に向かう道中、大手町にあり、歩くと10分ほどだ。本店はもと...

2016.11.29

2016年 紅葉便り~ハート型の落ち葉、甘い香り放つ「カツラ」

2016年 紅葉便り~ハート型の落ち葉、甘い香り放つ「カツラ」 

晩秋の東京。紅葉から落ち葉へと季節が移っている。 26日、江東区東陽のカツラ並木の小道を歩くと、カラメルのような甘い香りがほのか...

2016.11.28

2016年 紅葉便り~紅葉と富士山の絶景を楽しむ河口湖・山梨県

富士山の麓に座す河口湖。四季折々の美しさを楽しめる人気の観光エリアでは、今が紅葉の真っ盛り。富士山と紅葉という絶景を写真と記憶に...

2016.11.23

お家ごはん風食堂(2)オーガニック・カフェのポテトスープ(ベルリン)

カフェ激戦区ともいえるベルリン・プレンツラウアーベルク地区。少子化問題が深刻なドイツにありながら突出して出生率が高く、小さな子ど...

2016.11.21

11月19日は「備蓄の日」 日頃の備えを見直そう

1年に1度、各家庭で首都直下地震などの大規模災害への備えを家族で考えるきっかけとするため、東京都は11月19日を「備蓄の日」とし...

2016.11.19

68年ぶりの「エクストラ・スーパームーン」

14日、夜空には68年ぶりに地球に超接近した、特大サイズの月「エクストラ・スーパームーン」が輝いた。アジアの各地で撮影された月の...

2016.11.15

世界遺産を訪れる パリ ベルサイユ宮殿

誰もが一度は夢見たことがあるかもしれない、黄金色のきらめく宮殿と美しい宝飾品……人々の永遠の憧れ。高い天井にまばゆく輝くシャンデ...

2016.11.12

五色沼の毘沙門沼はラスト紅葉

8日、福島県の裏磐梯(うらばんてい)に位置する五色沼(ごしきぬま)・毘沙門沼(びしゃもんぬま)を訪れた。五色沼は、正式には五色沼...

2016.11.11

ご当地自慢を探せ!(12)阿蘇の恵みを堪能 「あか牛丼」

今や熊本県を代表するグルメとなった、あか牛丼(あかうしどん)。 多くの店が提供する中で、特に有名なのが熊本県阿蘇市に店を構える「...

2016.11.10

世界遺産を訪れる  スペイン バルセロナ

旅行ガイドブックに取り上げられている「観光名所」。訪れる意味と価値があるとされるからこそ、その位置をものにしているわけだが、そう...

2016.11.08

【コラム】日本語は”乱れ”ているのか? 言葉を大切に使うには(後編)

前編(2016/11/03)では、「ら抜き」を例に、日本語が「変化」している過程にあるといえると説明した。しかし、「新しい言葉」...

2016.11.04

【コラム】日本語は”乱れ”ているのか? 言葉を大切に使うには(前編)

11月3日は文化の日。「文化」という言葉はとても漠然とした印象があるが、各民族の文化を最も象徴しているものの1つが、言語だ。日本...

2016.11.03

空港でのおススメ土産~フランス パリ シャルル・ド・ゴール空港

ロワシー=シャルル・ド・ゴール空港は、フランスの第二次世界大戦時の英雄、シャルル・ド・ゴールにちなんで名づけられた、首都パリに位...

2016.11.02

カフェめぐり 港を眺めながらダッチコーヒーを グラバー園の自由亭

長崎県南山手町、グラバー園の中にあるカフェ自由亭を訪れた。 現在は喫茶の専門店として営業しているが、歴史は古く、もともとは日本人...

2016.10.28

世界の自動販売機めぐり(2) ニベアの自動販売機(ドイツ)

スキンケアクリームの定番ともいえるニベアが、実はドイツ発祥というのはご存知だろうか? ドイツ・バイアースドルフ社が開発したニベア...

2016.10.27

空港でのオススメ土産~ スペイン バルセロナ空港の「チョコレート」

バルセロナのエル・プラット空港は、スペイン・カタルーニャ州バルセロナにある国際空港だ。この空港に就航する便は、欧州圏内路線が大半...

2016.10.25

スペイン・バルセロナ観光で必ず食べたい!~「ブルスケッタ」@Quimet...

異国に旅をするなら、その国ならではの料理を味わってみたいと思う人は少なくないだろう。スペインと聞いて連想するのは、パエリア、生ハ...

2016.10.23

ご当地自慢を探せ!(11)海と山の幸が共演「長崎ちゃんぽん」

海と山が近く、自然美あふれる九州・長崎。その両方でとれる新鮮な食材をふんだんに使った名物料理が、その名もご存知「長崎ちゃんぽん」...

2016.10.22

ご当地自慢を探せ!(10)ピーナッツぎっしり 津軽の手焼きせんべい

青森県弘前市にある、津軽藩ねぷた村を訪れた時に見つけた、中畑手焼きせんべい本舗。ここの「大粒ピーナッツせんべい」を食べてみた。卵...

2016.10.21

  • 
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 31
  • 

新着記事

  • 温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発 2025年9月16日
  • スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功 2025年9月10日
  • 世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる 2025年9月9日
  • [書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を語る』 2025年9月4日
  • 中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など 2025年8月26日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発

Alternative

スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功

Talent

世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる

Alternative

[書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を...

Alternative

中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など

Alternative

24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学

Sustainable

思春期のオンラインゲーム依存、心の健康に影響

Alternative

クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学

Sustainable

日本各地の戦争の記憶

Talent

[書評]『奪還~日本人難民6万人を救った男』

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.