NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集

大浦天主堂~隠れキリシタンの歴史の舞台

2018年の世界文化遺産登録を目指して、推薦候補となった大浦天主堂。遺産の名称が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に変更...

2016.10.04

歴史と格式を今に残す、大連「旧ヤマトホテル」

中国・大連にある「旧ヤマトホテル」を訪れた。創業は1914年8月。かつて満州国で日本が展開していた南満州鉄道は、満鉄線の沿線都市...

2016.10.01

100年の歴史を眺め続けた路面電車 長崎

長崎の街の中を走る路面電車。長崎の路面電車は正式には長崎電気軌道というそうだ。 1915年に開通だから、つまり営業を開始して以来...

2016.09.30

【ノーベル賞2016】知っているようで、意外と知らないノーベル賞

10月初旬、今年もノーベル賞の発表の時期がやってくる。毎年12月に「人類の福祉に最も貢献した人々」に贈られ、これを受賞することは...

2016.09.28

花便り~ケイトウ

ケイトウ。この花も秋、お彼岸のイメージがあるのではないだろうか。赤く、ニワトリの鶏冠(とさか)に見えることからついたこの名前。漢...

2016.09.28

カフェめぐり 美味しいおもてなし オーガニックパン「ルージュゴルジュ」編

東京都文京区、白山通り沿いの白山下にあるブランジェリーカフェ「ルージュゴルジュ」。ランチタイムに訪れた。毎日午前11時になると焼...

2016.09.27

独創的で不思議な廻船集落 佐渡島「宿根木」の魅力

新潟県佐渡市の南に位置する「小木港」は、江戸時代後期に相川の佐渡金山で採掘された金銀を運搬するための寄港地として繁栄した。今回、...

2016.09.26

ドイツのマーケットで感じる秋の訪れ

秋が来た! と、ドイツでいち早く感じるのは、マーケットを歩いているとき。夏野菜と並んで、キノコを見かけ始めると、「ああ、もうそん...

2016.09.26

【解説】自動運転システムの「レベル」とは?

最先端分野の一つ「自動走行システム」は、内閣府による「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の11の課題の中の一つとなっ...

2016.09.24

石造りの洋館~旧香港上海銀行長崎支店記念館 長崎

旧香港上海銀行長崎支店記念館は、明治から昭和初期に活躍した建築家・下田菊太郎が設計した国内に現存する唯一の遺構で、1989年に国...

2016.09.23

花便り~ヒガンバナ

9月の中旬、秋のお彼岸の時期になると突然現れる真っ赤な花、ヒガンバナ。昔から、ヒガンバナを持ち帰ると火事になる、など、不吉な迷信...

2016.09.22

【コラム】自転車に乗りたくなる街 デンマーク・コペンハーゲン

国連が実施する世界幸福度調査2016年発表版で1位となり、「世界一幸せな国」となったデンマーク。首都のコペンハーゲンは、多くの市...

2016.09.20

花便り~リンドウ

秋の気配を感じる今日この頃。花屋に訪れた秋のひとつは、リンドウだ。 日本や中国、朝鮮半島、シベリアなどが原産とされるが、リンドウ...

2016.09.17

2016年 中秋の名月 ベトナムの空に輝く

2016年の中秋の名月、15日の夜は関東上空を厚い雲が覆い、東京では残念ながらその姿を見ることはできなかった。しかし、ベトナムの...

2016.09.16

ご当地自慢を探せ!(7)東海道・袋井宿のだし香る「たまごふわふわ」

静岡県袋井市。江戸時代に整備された東海道五十三次のちょうど真ん中にあたる宿場「袋井宿」の面影が残る場所だ。 この袋井市に、江戸時...

2016.09.11

ご当地自慢を探せ!(6)バイエルン地方のご当地ファストフード「レバーケ...

ミュンヘンを中心とするドイツ南部のバイエルン地方で、庶民に最も親しまれている手軽なファストフードがレバーケーゼだ。レバーケーゼは...

2016.09.09

「ひつじのショーン」Shaun IN JAPAN @二子玉川

英国で人気のクレイアニメ「ひつじのショーン」をモチーフにしたアート&チャリティプロジェクトが、1~15日まで開催中だ。展示エリア...

2016.09.03

ご当地自慢を探せ!(5)ドイツの絶品魚料理!マスのグリル

ドイツで暮らしていて、たまに日本に帰国してスーパーに行くと、当たり前のように鮮魚コーナーが充実しているのを見て、めまいがすること...

2016.09.01

短い夏の楽しみ方 スイス (2)夏の味「生アプリコット」

夏が旬の果物はたくさんあるけれど、スイスの夏の味として絶対に外せないのがアプリコット(あんず)だ。スイスの人たちは夏に収穫したア...

2016.08.31

2016年夏、広島原爆資料館に展示されたオバマ大統領の折り鶴

8月の最後の週末に、広島を訪れた。原爆資料館本館の北側ギャラリーには、数年前に来館した時にはなかった「特別な展示物」があった。米...

2016.08.30

ご当地自慢を探せ!(4)宮崎が誇る国民的グルメ「チキン南蛮」

筆者が生まれ育った九州には、美味しいものがたくさんあると自負している。肉、魚、野菜、果物などの素材は豊かな自然の中で育まれ、九州...

2016.08.29

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 31
  • 

新着記事

  • 温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発 2025年9月16日
  • スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功 2025年9月10日
  • 世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる 2025年9月9日
  • [書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を語る』 2025年9月4日
  • 中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など 2025年8月26日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発

Alternative

スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功

Talent

世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる

Alternative

[書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を...

Alternative

中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など

Alternative

24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学

Sustainable

思春期のオンラインゲーム依存、心の健康に影響

Alternative

クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学

Sustainable

日本各地の戦争の記憶

Talent

[書評]『奪還~日本人難民6万人を救った男』

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.