
花便り~リンドウ
秋の気配を感じる今日この頃。花屋に訪れた秋のひとつは、リンドウだ。 日本や中国、朝鮮半島、シベリアなどが原産とされるが、リンドウ...
秋の気配を感じる今日この頃。花屋に訪れた秋のひとつは、リンドウだ。 日本や中国、朝鮮半島、シベリアなどが原産とされるが、リンドウ...
2016年の中秋の名月、15日の夜は関東上空を厚い雲が覆い、東京では残念ながらその姿を見ることはできなかった。しかし、ベトナムの...
静岡県袋井市。江戸時代に整備された東海道五十三次のちょうど真ん中にあたる宿場「袋井宿」の面影が残る場所だ。 この袋井市に、江戸時...
ミュンヘンを中心とするドイツ南部のバイエルン地方で、庶民に最も親しまれている手軽なファストフードがレバーケーゼだ。レバーケーゼは...
英国で人気のクレイアニメ「ひつじのショーン」をモチーフにしたアート&チャリティプロジェクトが、1~15日まで開催中だ。展示エリア...
ドイツで暮らしていて、たまに日本に帰国してスーパーに行くと、当たり前のように鮮魚コーナーが充実しているのを見て、めまいがすること...
夏が旬の果物はたくさんあるけれど、スイスの夏の味として絶対に外せないのがアプリコット(あんず)だ。スイスの人たちは夏に収穫したア...
8月の最後の週末に、広島を訪れた。原爆資料館本館の北側ギャラリーには、数年前に来館した時にはなかった「特別な展示物」があった。米...
筆者が生まれ育った九州には、美味しいものがたくさんあると自負している。肉、魚、野菜、果物などの素材は豊かな自然の中で育まれ、九州...
台風が過ぎ去り、強い日差しが照り付けた8月後半の日本列島各地。台風一過の空は、絵の具で描いたように色鮮やかだ。抜けるような青い空...
東京・お台場では、DMM.com、フジテレビ、東京大学発ベンチャーのチームラボによるデジタルアート作品展「DMM.プラネッツ A...
「粉もの」は、庶民料理の原点のような気がする。素朴でシンプル、そしてどことなく郷愁を誘う、思い出したらまた食べたくなるもの……。...
東京都文京区に5日オープンしたソフトクリームカフェ「ハニートリップ」。春日通り交差点を本郷に向かって坂を上がる途中にある。こだわ...
都市部に住んでいても、近郊に森や湖などの自然環境が多いドイツ。そんなドイツ人の夏の一般的な過ごし方のひとつが、「近所の湖で泳ぐ」...
2020年から順次適用される学習指導要領改訂案が、文部科学省から8月1日に発表された。新しい指導要領には、小中高校のそれぞれに新...
夏ならではの味がある。たとえば、旬の果物に冷たいかき氷。 果実の色が鮮やかで美しいブルーベリー。小さな粒を一つ一つ手で摘んでは、...
お盆休みの最終日、残暑の中、筆者が銀座に降り立ち向かったのは、今年の3月31日にオープンした東急プラザ銀座。この商業施設は、江戸...
銀座のソニービルでは7月15日~8月28日まで、沖縄・美ら海水族館の監修のもと、「Sony Aquarium(ソニーアクアリウム...
映画「もののけ姫」のワンシーンを彷彿とさせる、うっそうとした木々の青木ヶ原樹海。そして富岳風穴内で青く光るヒカリゴケと分厚い氷。...
夏真っ盛り。南国の象徴ともいえるこの花、ハイビスカス。 インド洋や太平洋の島々など、熱帯アジアが原産地。パプアニューギニア、マレ...
熱い日照りの中でも雄大に白々とそびえ立つ姫路城。別名「白鷺城」の呼び名のとおり、輝く白亜の美しい姿は、遠目に見るだけでも涼感効果...