NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集

富士の北麓に広がる青い湖~山中湖~

山中湖は富士五湖の中で富士山に最も近い場所にあり、面積も最も大きい湖。2013年6月22日には世界文化遺産に登録された。相模川の...

2015.08.20

虎伏す山に建つ白亜の天守閣~和歌山城

城の建つ山が虎の伏した姿に似ていたため、江戸時代には「虎伏竹垣城(とらふすたけがきじょう)」と呼ばれていたという和歌山城。三層の...

2015.08.19

童心に戻れるシャボン玉アート!(ドイツ、ベルリン)

夏場のベルリンは大道芸天国! 地下鉄に乗っていると、アコーディオンやバイオリンを抱えた楽団が乗り込んできて演奏を始めたり、路上で...

2015.08.18

NYで大人気のハンバーガー「シェイク シャック」待望の日本上陸

2016年、東京に初上陸することで話題のハンバーガーブランド「Shake Shack(シェイク シャック)」。本場ニューヨークに...

2015.08.16

山中湖でカバに乗る~水陸両用バス「KABA」~

富士山の麓、山中湖には「KABA(カバ)」がいる。1台で地上と湖上の両方を走る水陸両用バスだ。山中湖半と森の中を走行後、そのまま...

2015.08.14

上野公園でハスの花が見ごろ

上野恩賜公園(東京都台東区)にある不忍池では、ハスの花が見ごろを迎えている。まだつぼみも多いので、8月中旬頃まで見ごろが続きそう...

2015.08.13

花便り~ネムノキ

散策中、甘い香りがしてきた。見上げると、木の上にピンク色のふわふわした花が咲いている。 触るとすぐに葉が閉じるオジギソウと葉の形...

2015.08.12

セミの羽化~夏の盛りの生命の営み~

私たちの夏の暮らしを彩り、鳴き声に夏を感じる人も多いとても身近な昆虫である「セミ」。8月5日、セミの羽化の様子を偶然にも写真に収...

2015.08.11

城郭での夕涼みを楽しむ ~8月の韓国水原華城~

韓国の首都ソウルから約1時間の場所にある水原華城(スウォンファソン)。8月の初旬、夕暮れ時の城郭を訪れた。周囲がうっすらと赤く染...

2015.08.10

花便り~クルマユリ

オレンジ色のユリ。ただ普段見慣れたユリと違うのは、その花のサイズと、葉のつき方だ。 原産地は日本、朝鮮半島、中国。花は5~6cm...

2015.08.09

カフェめぐり ホテルアンダーズ「バーガーカフェBeBu」編

虎ノ門ヒルズのホテルアンダーズ東京1階に「バーガーカフェ BeBu(ビブ)」がある。大きな窓から明るい光が差し込み、開放感のある...

2015.08.08

海外在住者がもらってうれしいお土産 中国編

書き手の個人的な嗜好と独断と偏見に基づいた「海外在住者が日本からもらってうれしいおみやげ」についてのご紹介と考察、今回は北京と上...

2015.08.08

カフェめぐり 会津鶴ヶ城「会津葵西遊館」編

福島県会津若松市の会津鶴ヶ城を出て少し歩くと、「シルクロード文明館」と書かれたレンガ造りの建物がある。その1階にあるのが「会津葵...

2015.08.06

ドイツ・ライン川で川下り

日本に比べてドイツの夏は短く、湿気も少なく気温が30度を超える日は多くないけれど、それでも涼を求めて水辺が恋しくなる季節。ドイツ...

2015.08.05

日本の滝百選「見帰りの滝」に立ち寄る

7月30日、梅雨明けしたばかりの佐賀県相知町にある「見帰りの滝」を訪れた。佐賀県最大の滝で、日本の滝百選にも指定されている。落差...

2015.08.04

カフェめぐり ホテルアマン編

東京・大手町の外資系ホテル、アマン東京の1階に、カフェがオープンした。猛暑の昼下がり、「大手町の森」に囲まれたザ・カフェbyアマ...

2015.08.03

花便り~ワルナスビ

一瞬、「山の中でナス?」と、自分の目を疑った。ナスやジャガイモによく似た花が一面に広がっていたからだ。 この花は「ワルナスビ」。...

2015.08.01

「日本の名勝地を歩く」7月、白神山地ブナ原生林と暗門の滝

7月下旬、秋田県と青森県にまたがる白神山地を訪れた。専門ガイドの案内を受けながらブナ林散策道を抜けて川沿いに、さらに暗門(あんも...

2015.07.30

花便り~ヤグルマギク

花にしては珍しい青紫の花が一面に広がっている。ヨーロッパ原産のこのヤグルマギク、日本へは観賞用として明治時代に渡来し、鯉のぼりの...

2015.07.29

海王丸~海の貴婦人 横浜にて

海の日を挟んだ1週間、横浜港に1隻の帆船が停泊していたのをご存じだろうか。海の貴婦人と呼ばれた海王丸の後継、「海王丸II世」であ...

2015.07.28

花便り~ギボウシ

ユリにも似た薄く紫がかった花が静かに咲いていた。葉はオオバコにも似ている。 ギボウシという名は、そのつぼみ、また包葉に包まれた若...

2015.07.26

  • 
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 

新着記事

  • NinjaSatが切り拓く時間軸天文学 ― 宇宙の突発現象をとらえるキューブサットの可能性 2025年7月3日
  • 低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など 2025年7月2日
  • 猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースのコトバ解説】 2025年7月1日
  • 広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ 2025年6月30日
  • なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大 2025年6月25日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Alternative

NinjaSatが切り拓く時間軸天文学 ― 宇宙の突発現象をとらえるキュ...

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など
Alternative

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など

Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースの...

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ
Local

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ

Sustainable

なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大

Sustainable

サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST

海水温の上昇で白化したサンゴの回復に異種間交雑が貢献 琉球大
Sustainable

サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大

Sustainable

東京湾の希少鯨スナメリ、市民調査で生態を解明 東京海洋大

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【後編:春花園での盆...

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【前編:インタビュー...

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.