NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集
スーパー係長 中島賢一さん「今、楽しめてる?」(1)IT出身だから見えた行政の面白さ

「仕事、楽しめてる?」スーパー係長 中島賢一さん(1)IT出身だから見え...

特別インタビュー/公益財団法人 福岡アジア都市研究所 調整係長 中島賢一さん (1)「行政」はなぜ面白いのか? IT出身だから見...

2017.08.01

ご当地自慢を探せ!(23)佐世保バーガーとレモンステーキ

長崎県佐世保市は、長崎市から車で北に約1時間半ほどのところにある。ここには異国の雰囲気漂う街並みがあり、ご当地名物といえば「佐世...

2017.07.31

暑い夏、「国産レモン」を探してみよう

暑い夏、「国産レモン」を探してみよう

疲労回復などによいとされるクエン酸、それに美容効果があるビタミンC。これらを多く含み、そのさわやかな香りと酸味で、暑い夏に多くの...

2017.07.30

眼鏡橋エリア 町屋風情の街歩きに、カフェ「Bridge」&チョコレートハウス「Spectacle」

カフェめぐり 長崎「Bridge」で楽しむ“眼鏡橋”エッグベネディクト

長崎市内の眼鏡橋から徒歩1分。店舗外のテラス席からは眼鏡橋の全景を眺められる、なんとも好立地にあるのがカフェ「Bridge(ブリ...

2017.07.29

ご当地自慢を探せ!(22)佐賀・嬉野温泉名物「温泉茶まご」

ご当地自慢を探せ!(22)佐賀・嬉野温泉名物「温泉茶まご」

島根・斐乃上温泉、栃木・喜連川温泉と共に日本三大「美肌の湯」の一つに選ばれた佐賀・嬉野温泉。小さな路地が集まっている嬉野温泉街に...

2017.07.28

長崎のランドマーク的存在「眼鏡橋」 

眼鏡橋 レトロ感漂う、長崎のランドマーク的存在

長崎のランドマーク的存在の「眼鏡橋」。眼鏡橋という名前は、橋と川面に映り込む姿が双円を描いて眼鏡のように見えることに由来するとい...

2017.07.28

松山の夏の風物詩「土曜夜市」が始まった

松山の夏の風物詩 「土曜夜市」に行こう!

夏の時期、四国愛媛県の松山市では毎週土曜日の夜、市内のアーケード商店街に多くの露店が並ぶ「夜市」が開かれる。この「土曜夜市」は毎...

2017.07.27

長崎ちゃんぽん発祥の地 四海樓「ちゃんぽんミュージアム」で歴史を学ぶ

長崎ちゃんぽん発祥の地 四海樓「ちゃんぽんミュージアム」で歴史を学ぶ

「長崎といえばちゃんぽん」。長崎に足を運んだならば、食べてみたい料理のうちのひとつが長崎ちゃんぽんだ。当サイトでも「ご当地自慢を...

2017.07.27

長崎外海の教会を訪ねる 出津教会堂と黒崎教会

長崎外海の教会を訪ねる 出津教会堂と黒崎教会

長崎市街から北西に30kmほど行ったところに、外海(そとめ)という地域がある。ここは遠藤周作の小説『沈黙』のモデルとなった地域で...

2017.07.26

吉備王国の面影残る総社 備中国分寺と五重塔

岡山県総社市を訪れた。岡山市と倉敷市に隣接するこの場所はかつて、弥生~古墳時代(5~6世紀)に繁栄した吉備(きび)王国の中心地だ...

2017.07.26

優しい甘さと香ばしさが懐かしい長崎の中華菓子 萬順製菓「よりより」

長崎のおすすめ土産 香ばしく優しい甘さ広がる長崎銘菓「よりより」

長崎のお土産として、また地元の人たちに広く愛されているのが、創業1884(明治17)年の老舗「萬順製菓」が作る中華菓子「よりより...

2017.07.25

カフェめぐり CAFÉ BCで楽しむ自家焙煎コーヒーとサンドイッチ

カフェめぐり 松山市民の憩いの場「CAFÉ BC」で楽しむ自家焙煎コーヒー

愛媛県松山市の中心にある大街道。このアーケード商店街の近辺にはオシャレでかわいいカフェがたくさんある。その一つ「CAFÉ BC(...

2017.07.24

長崎県島原半島を訪れる 雲仙地獄・島原城

長崎県島原半島を訪れる 雲仙地獄・島原城

雲仙地獄 長崎県の市街地を外れた島原半島にある雲仙は、温泉街の観光地として有名だ。中でもメインスポットといえる「雲仙地獄」を訪れ...

2017.07.24

ご当地自慢を探せ!(21) 長崎のソウルフード「トルコライス」

ご当地自慢を探せ!(21) 長崎のソウルフード「トルコライス」

旅の醍醐味といえば、「食」。なかなか訪れる機会のない場所に行く前に、その土地で食べるべきものについて必ず調べてしまうという人は多...

2017.07.23

黄色い桃の時代到来? 品種改良で誕生した「幻の桃」、8月が旬

黄色い桃の時代到来? 「幻の桃」黄金桃は8月が旬

夏は桃がおいしい季節。日本では果肉が白っぽい「白肉種」の桃がよく食べられるが、最近は黄色い果肉の桃が見かけられるようになった。生...

2017.07.22

殉教者の栄光あらわす、日本二十六聖人記念館 長崎西坂

殉教者の栄光あらわす、日本二十六聖人記念館 長崎西坂

梅雨の長崎、豊臣秀吉政権下で殉教した26人のカトリック信者を顕彰して建てられた「日本二十六聖人記念館」を訪れた。 秀吉は1587...

2017.07.22

外来植物「メリケントキンソウ」にご注意

先日、千葉県柏市の「手賀の丘公園」を訪れた。昨年も同じ時期、同じ場所に来ていたが、昨年とは異なる点があった。子どもたちと駆けっこ...

2017.07.21

ご当地自慢を探せ!(20)岡山県・水仙亭の「ぼっこう蕎麦」

ご当地自慢を探せ!(20)岡山県・水仙亭の「ぼっこう蕎麦」

岡山県「吉備路もてなしの館」から車で数分のところに、「水仙亭」というそば屋がある。水仙亭には「ぼっこう蕎麦」という名物のそばがあ...

2017.07.21

一度は泊まってみたい?! 長崎ハウステンボス「変なホテル」

一度は泊まってみたい?! 長崎ハウステンボス「変なホテル」

将来の日本の基幹産業として経済産業省が力を入れているうちの一つがロボット産業だ。2020年度に、公共空間のいたるところで常時ロボ...

2017.07.21

長崎原爆死没者追悼祈念館で耳をすませば

長崎原爆死没者追悼祈念館で耳をすませば

国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館。1945年8月9日に原爆が投下された長崎市内の爆心地から250mの場所にある。水とガラスとコン...

2017.07.20

ご当地自慢を探せ!(19)グラバー園で味わう「長崎カステラ」

ご当地自慢を探せ!(19)グラバー園で味わう「長崎カステラ」

子どもに人気の絵本「ぐりとぐら」に登場する、黄金のふわふわのカステラ--。カステラはいまや日本の定番のおやつとなっているが、もと...

2017.07.19

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 31
  • 

新着記事

  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日
  • 腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大きな一歩 2025年10月27日
  • 消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが実証実験 2025年10月26日
  • 「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論を可視化 2025年10月25日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

Talent

「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右

Alternative

がんを助けるサポート細胞を倒す薬を発見 早稲田大など

Sustainable

感謝を記録するだけで「働く意欲」が高まる 立命館大などが実証

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.