NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集

吉備王国の面影残る総社 備中国分寺と五重塔

岡山県総社市を訪れた。岡山市と倉敷市に隣接するこの場所はかつて、弥生~古墳時代(5~6世紀)に繁栄した吉備(きび)王国の中心地だ...

2017.07.26

優しい甘さと香ばしさが懐かしい長崎の中華菓子 萬順製菓「よりより」

長崎のおすすめ土産 香ばしく優しい甘さ広がる長崎銘菓「よりより」

長崎のお土産として、また地元の人たちに広く愛されているのが、創業1884(明治17)年の老舗「萬順製菓」が作る中華菓子「よりより...

2017.07.25

カフェめぐり CAFÉ BCで楽しむ自家焙煎コーヒーとサンドイッチ

カフェめぐり 松山市民の憩いの場「CAFÉ BC」で楽しむ自家焙煎コーヒー

愛媛県松山市の中心にある大街道。このアーケード商店街の近辺にはオシャレでかわいいカフェがたくさんある。その一つ「CAFÉ BC(...

2017.07.24

長崎県島原半島を訪れる 雲仙地獄・島原城

長崎県島原半島を訪れる 雲仙地獄・島原城

雲仙地獄 長崎県の市街地を外れた島原半島にある雲仙は、温泉街の観光地として有名だ。中でもメインスポットといえる「雲仙地獄」を訪れ...

2017.07.24

ご当地自慢を探せ!(21) 長崎のソウルフード「トルコライス」

ご当地自慢を探せ!(21) 長崎のソウルフード「トルコライス」

旅の醍醐味といえば、「食」。なかなか訪れる機会のない場所に行く前に、その土地で食べるべきものについて必ず調べてしまうという人は多...

2017.07.23

黄色い桃の時代到来? 品種改良で誕生した「幻の桃」、8月が旬

黄色い桃の時代到来? 「幻の桃」黄金桃は8月が旬

夏は桃がおいしい季節。日本では果肉が白っぽい「白肉種」の桃がよく食べられるが、最近は黄色い果肉の桃が見かけられるようになった。生...

2017.07.22

殉教者の栄光あらわす、日本二十六聖人記念館 長崎西坂

殉教者の栄光あらわす、日本二十六聖人記念館 長崎西坂

梅雨の長崎、豊臣秀吉政権下で殉教した26人のカトリック信者を顕彰して建てられた「日本二十六聖人記念館」を訪れた。 秀吉は1587...

2017.07.22

外来植物「メリケントキンソウ」にご注意

先日、千葉県柏市の「手賀の丘公園」を訪れた。昨年も同じ時期、同じ場所に来ていたが、昨年とは異なる点があった。子どもたちと駆けっこ...

2017.07.21

ご当地自慢を探せ!(20)岡山県・水仙亭の「ぼっこう蕎麦」

ご当地自慢を探せ!(20)岡山県・水仙亭の「ぼっこう蕎麦」

岡山県「吉備路もてなしの館」から車で数分のところに、「水仙亭」というそば屋がある。水仙亭には「ぼっこう蕎麦」という名物のそばがあ...

2017.07.21

一度は泊まってみたい?! 長崎ハウステンボス「変なホテル」

一度は泊まってみたい?! 長崎ハウステンボス「変なホテル」

将来の日本の基幹産業として経済産業省が力を入れているうちの一つがロボット産業だ。2020年度に、公共空間のいたるところで常時ロボ...

2017.07.21

長崎原爆死没者追悼祈念館で耳をすませば

長崎原爆死没者追悼祈念館で耳をすませば

国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館。1945年8月9日に原爆が投下された長崎市内の爆心地から250mの場所にある。水とガラスとコン...

2017.07.20

ご当地自慢を探せ!(19)グラバー園で味わう「長崎カステラ」

ご当地自慢を探せ!(19)グラバー園で味わう「長崎カステラ」

子どもに人気の絵本「ぐりとぐら」に登場する、黄金のふわふわのカステラ--。カステラはいまや日本の定番のおやつとなっているが、もと...

2017.07.19

世界遺産を訪れる 長崎「旧グラバー住宅」

世界遺産を訪れる 長崎「旧グラバー住宅」

旅行ガイドブックに取り上げられている「観光名所」。訪れる意味と価値があるとされるからこそ、その位置をものにしているわけだが、そう...

2017.07.18

早朝の岡山城と後楽園を歩く

早朝の岡山城と後楽園を歩く

岡山城は豊臣秀吉に厚遇された宇喜多秀家が1597年に築城した城だ。旭川を天然の外堀にしており、天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取り...

2017.07.15

天空の絶景茶芸館 台湾・九份「阿妹茶樓」

天空の絶景茶芸館 台湾・九份「阿妹茶樓」

台北から日帰りで楽しめる絶景の観光地「九份(きゅうふん)」は、海沿いの山の急斜面にある小さな町。映画「千と千尋の神隠し」で宮崎駿...

2017.07.09

九州北部豪雨 熊本は被災経験活かし迅速な災害対策

九州北部豪雨 熊本は被災経験活かし迅速な災害対策

7月4日に台風3号が上陸した九州地方では、その後も断続的に降り続いた強い雨により各地で被害が出ている。筆者が住む熊本地域の様子を...

2017.07.08

フランス ジヴェルニーでモネの「睡蓮」の世界を歩く

19世紀から20世紀にかけて活躍した印象派の巨匠、クロード・モネ。印象派を代表する画家といわれる彼の作品は、明るく臨場感のある、...

2017.07.07

ご当地自慢を探せ!(18) バイエルンの白ソーセージ

ご当地自慢を探せ!(18) バイエルンの白ソーセージ

白ソーセージはドイツ・バイエルン地方のご当地名物のひとつ。子牛肉に豚のベーコン、パセリやレモン、ナツメグなどが入っているこのソー...

2017.07.01

名古屋・中部国際空港の満腹モーニング “TKGバイキング”

名古屋・中部国際空港の満腹モーニング “TKGバイキング”

愛知県の空の玄関・中部国際空港では、他の地方空港に比べて飲食店事情がかなり充実している。特に愛知でおなじみの「モーニング」文化を...

2017.06.29

名古屋発・ホンモノ志向の大人女子に送る高級ジェラート店 フレーバーに“味噌味”も

名古屋発の高級店「桜山ジェラートLoop」 一風変わったフレーバーを

名古屋市博物館前のにぎやかな商店街の一角に、ちょっと趣の違う店舗がある。ジェラート専門店「桜山ジェラートLoop」。最近名古屋で...

2017.06.28

湯島天満宮で夏越の祓が始まる1

湯島天満宮で夏越の祓が始まる

今年も湯島天満宮(東京都文京区)では「夏越(なごし)の祓(はらえ)」が始まった。茅(ち)の輪をくぐることによって夏の暑さから身を...

2017.06.27

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 30
  • 

新着記事

  • 猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースのコトバ解説】 2025年7月1日
  • 広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ 2025年6月30日
  • なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大 2025年6月25日
  • サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST 2025年6月24日
  • サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大 2025年6月16日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースの...

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ
Local

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ

Sustainable

なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大

Sustainable

サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST

海水温の上昇で白化したサンゴの回復に異種間交雑が貢献 琉球大
Sustainable

サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大

Sustainable

東京湾の希少鯨スナメリ、市民調査で生態を解明 東京海洋大

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【後編:春花園での盆...

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【前編:インタビュー...

世界初、キューブサットで科学発見 NinjaSatが中性子星の謎を解明
Alternative

超小型人工衛星「Ninjasat」が科学観測に成功 宇宙観測の新たな...

Alternative

フクロウの翼を模倣してドローン用低騒音プロペラを開発 千葉大など

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.