
「熱中症」知って防ぐ 各機関が情報サイト
5日の立夏が過ぎ、暦ではすでに夏。関東ではすでに半袖がちょうどよい日も増えてきた。これからの季節に気を付けたいのは「熱中症」だ。...
5日の立夏が過ぎ、暦ではすでに夏。関東ではすでに半袖がちょうどよい日も増えてきた。これからの季節に気を付けたいのは「熱中症」だ。...
春は花々が咲き香る季節。都心から少し足を延ばし、長野県飯山市の「第34回いいやま菜の花まつり」に訪れた。東京駅から北陸新幹線「は...
上野恩賜公園(東京都台東区)にある「韻松亭(いんしょうてい)」。 甘味処のように見える外観で、いつも人だかりができているこの店、...
フランス西部のサン・マロ湾に浮かび、毎年300万人もの観光客が訪れる、世界でも屈指の観光地として知られるモン・サン・ミシェル。今...
4月23日~5月12日は、「こども読書週間」。これにちなんで、子どもと読書に関する2人の人物を紹介する。今日は前編として山本有三...
大型連休を楽しむ多くの人々でにぎわう東京・上野恩賜公園では6日から今日まで、パラリンピック競技を体験できるイベント「NO LIM...
3日、ゴールデンウイーク初日に山に登ろうと思い立ち、相模湖(神奈川県相模原市)の南東にある「石老山せきろうざん」へ。石老山は丹沢...
青森県弘前市の弘前公園で開催中の「弘前さくらまつり」では、遅咲きの桜が見頃を迎えている。 連休後半初日の3日には多くの地元の人た...
外出時にお腹がすいた。しかし何かをゆっくり食べている時間がない。そんなとき、とっさに何を食べるのか?ミュンヘンを中心とするバイエ...
5月に入り、新緑の美しい時期になった。野外で活動するには心地よい気温のこの時期に、ちょっと変わった方法で自然を満喫してみてはいか...
4月22日のアースデイに合わせ、東京・代々木公園でも啓発イベント「アースデイ東京」が開かれた。「地球環境について考える」というと...
春は絢爛な桜で有名な信州高遠城址公園に隣接している、伊那市立高遠町歴史博物館。ここの敷地には、大奥女中筆頭の「絵島」が幽閉された...
満開の桜にちなんだイベントが全国各地で開かれている中、今回訪れたのは福島県会津若松市。 「桜の名所100選」に選ばれている鶴ヶ城...
長野県上田市、JR上田駅のお城出口から徒歩1分のところに、町のうどん屋さん「中村屋」がある。ここの名物は肉うどんだが、豚肉ではな...
東京都内にあるJRの駅の中で一番標高が高い奥多摩駅。春にもなれば、東京の市街地と気温もさして変わらず暖かい。豊かな自然と芸術にも...
日本の桜が散り始めるころ、ドイツでも桜が咲き始める。ロマンチック街道上の街アウグスブルクでは今、八重桜が満開だ。 ぽってりと重た...
4月16日、先週までの暖かさと打って変わって真冬のような寒さのチェコ・プラハ。太陽の日差しが暖かい。 プラハからトラムで30分の...
住居や店舗の解体や建て直しが進む熊本市内。最近では、さまざまな祭りやイベントが毎週末のように行われており、人々の心にも徐々に活力...
愛媛県にある松山城は、日本で12カ所しか残っていない「現存12天守」のうちの一つで、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭だ。...
2016年4月14・16日に起こった熊本地震から今日でちょうど1年が経つ。 あの日、実際に地震を経験し、今も熊本で暮らす者として...
空が青く晴れ渡り、暖かかった13日の東京。桜はまだ咲いているが、季節はもう次へ移ろうとしているようだ。 東京都板橋区高島平(冒頭...