NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集
ご当地自慢を探せ!(17) ドイツの初夏の味覚ホワイトアスパラガス

ご当地自慢を探せ!(17) ドイツの初夏の味覚ホワイトアスパラガス

ドイツを旅行するなら、春から初夏にかけてがおすすめだ。というのも、この時期は天気もよくて暖かい日が多く、そして何よりホワイトアス...

2017.06.03

カフェめぐり NICOTAMA DAYS CAFEで優雅な朝のひと時を

カフェめぐり NICOTAMA DAYS CAFEで優雅な朝のひと時を

東京・二子玉川駅のホームから階段を降りると、改札横のガラス張りの窓から、明るい店内が見えるモダンなカフェがある。ニコタマ・デイズ...

2017.06.02

四国ローカル線の旅(3)松山から予讃線で香川へ

四国ローカル線の旅(3)松山から予讃線で香川へ

松山から再び予讃線に乗って香川県に向かった。青と黄色で彩られたかわいらしい駅舎を通り過ぎ、タオルで有名な今治市を通過し海沿いを走...

2017.05.27

仏ストラスブールのチーズレストランで食べるラクレット

仏ストラスブールのチーズレストランで食べるラクレット

ドイツ、スイスと国境を接するフランス東部アルザス地方は、ヨーロッパ各地のおいしいものが集まる美食の宝庫。そんなアルザスの中心都市...

2017.05.26

四国ローカル線の旅(2) 坊ちゃん列車で松山市内めぐり

松山駅の改札を出ると、売店では揚げたてのじゃこ天を売っていた。思わずひとつ注文して、ほおばりながら市街地へ向かって歩き出す。一見...

2017.05.23

国際生物多様性の日

国際生物多様性の日、地球のことを考える日に

5月22日は国連が定める生物多様性の日だ。地球環境問題が深刻化する現在、節目となるこの日に、改めて生物多様性について考えてみたい...

2017.05.22

多摩動物公園でニホンコウノトリの繁殖を30年連続で成功

戦時下ドイツでチフス治療に献身 肥沼信次を題材に公演

今年、市制100周年を迎える東京・八王子市。この地域を中心に活動しているおもてなし国際協議会が13日、演劇公演「ピースフェスタ2...

2017.05.16

四国ローカル線の旅(前編)

四国ローカル線の旅(1)四万十川〜瀬戸内海沿いを走る

5月初旬、四国を訪れた。今回はさまざまな電車を乗り継いで四国を4分の3周ほど移動した。その中で出会った四国のローカル線を紹介する...

2017.05.15

AI活用時代 子どもに必要な学びとは? 東京学芸大とリクルートがシンポジウム開催

AI社会で「生きる力」とは? 学芸大とリクルートがシンポ開催、大学院設置も

東京学芸大学とリクルート次世代教育研究院が14日、共同研究プロジェクトEDUAI(AI×教育プロジェクト)の記者会見を実施。今後...

2017.05.15

今年の「母の日」は何を贈る? 当日購入できるeギフトなど多様化

今年の「母の日」は何を贈る? 当日購入できるeギフトなど多様化

5月の第2日曜日は「母の日」、今年は今日5月14日だ。この時期は、街中やテレビや雑誌、ニュースやショッピングサイトなどで「母の日...

2017.05.14

一杯の可否(コーヒー)に想いを込める 弘前「可否屋 葡瑠満」

カフェめぐり 一杯に想いを込める 弘前「可否屋 葡瑠満」

青森の弘前公園に来ると必ず立ち寄る隠れ家のような店「可否屋 葡瑠満(かうひいや ぶるまん)」。 ここの「可否」(コーヒーのことを...

2017.05.13

子どもの読書週間 後編

子どもの読書週間特集(後編)石井桃子〜世界の児童文学を日本へ〜

石井桃子(1907~2008) 石井桃子は編集、翻訳、創作などの活動を通して、日本における児童文学の発展に寄与し続けた児童文学者...

2017.05.11

「熱中症」知って防ぐ 各機関が情報サイト

「熱中症」知って防ぐ 各機関が情報サイト

5日の立夏が過ぎ、暦ではすでに夏。関東ではすでに半袖がちょうどよい日も増えてきた。これからの季節に気を付けたいのは「熱中症」だ。...

2017.05.11

菜の花に包まれて いいやま菜の花まつり

菜の花に包まれて 長野「いいやま菜の花祭り」

春は花々が咲き香る季節。都心から少し足を延ばし、長野県飯山市の「第34回いいやま菜の花まつり」に訪れた。東京駅から北陸新幹線「は...

2017.05.10

韻松亭 上野恩賜公園の老舗料亭

上野恩賜公園の老舗料亭 韻松亭

上野恩賜公園(東京都台東区)にある「韻松亭(いんしょうてい)」。 甘味処のように見える外観で、いつも人だかりができているこの店、...

2017.05.09

世界遺産を訪れる フランス モン・サン・ミッシェル

世界遺産を訪れる フランス、モン・サン・ミシェル

フランス西部のサン・マロ湾に浮かび、毎年300万人もの観光客が訪れる、世界でも屈指の観光地として知られるモン・サン・ミシェル。今...

2017.05.09

子どもに本を①

子ども読書週間特集(前編) 山本有三〜子どもに本を〜

4月23日~5月12日は、「こども読書週間」。これにちなんで、子どもと読書に関する2人の人物を紹介する。今日は前編として山本有三...

2017.05.08

パラリンピック競技を体験 GWにイベント開催 東京都

大型連休を楽しむ多くの人々でにぎわう東京・上野恩賜公園では6日から今日まで、パラリンピック競技を体験できるイベント「NO LIM...

2017.05.07

GWお出かけレポート 都内近郊「石老山」で山登り

都心から気軽に行ける山登り 石老山(相模原市)

3日、ゴールデンウイーク初日に山に登ろうと思い立ち、相模湖(神奈川県相模原市)の南東にある「石老山せきろうざん」へ。石老山は丹沢...

2017.05.06

青森「弘前さくらまつり」7日まで 遅咲きの桜が見頃

青森「弘前さくらまつり」7日まで 遅咲きの桜が見頃

青森県弘前市の弘前公園で開催中の「弘前さくらまつり」では、遅咲きの桜が見頃を迎えている。 連休後半初日の3日には多くの地元の人た...

2017.05.04

【ご当地自慢を探せ!】バターブレッツェル(ドイツ)

ご当地自慢を探せ!(16)バターブレッツェル(ドイツ)

外出時にお腹がすいた。しかし何かをゆっくり食べている時間がない。そんなとき、とっさに何を食べるのか?ミュンヘンを中心とするバイエ...

2017.05.03

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 31
  • 

新着記事

  • 温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発 2025年9月16日
  • スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功 2025年9月10日
  • 世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる 2025年9月9日
  • [書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を語る』 2025年9月4日
  • 中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など 2025年8月26日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

温室効果ガスの放出を削減するダイズ・根粒菌共生システムを開発

Alternative

スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功

Talent

世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる

Alternative

[書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を...

Alternative

中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など

Alternative

24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学

Sustainable

思春期のオンラインゲーム依存、心の健康に影響

Alternative

クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学

Sustainable

日本各地の戦争の記憶

Talent

[書評]『奪還~日本人難民6万人を救った男』

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.