NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集
ご当地自慢を探せ!(26)つゆにそばを投じる 信州奈川「とうじそば」

ご当地自慢を探せ!(26)つゆにそばを投じる 信州奈川「とうじそば」

信州・長野といえば、戸隠の戸隠そばや開田高原の開田そばなど「信州そば」で名高い、そばの適産地だ。野麦峠にほど近い、松本市奈川に「...

2017.08.17

72回目の終戦記念日

72回目の終戦記念日 平和に向けた日本の役割は

8月15日、日本は72回目の終戦記念日を迎えた。失われた平和を取り戻してきたはずの72年という歳月。今回、広島と長崎でのさまざま...

2017.08.15

食レポ 広島のあなごめし

ご当地自慢を探せ!(25) 広島・宮島の名物「あなごめし」

1996年に世界遺産に登録された厳島神社で有名な広島県の宮島。宮島といえばもみじ饅頭やカキなど多くの名物があるが、その中の一つが...

2017.08.14

木彫りの町・富山県南砺市「井波美術館」で心の休日を

木彫りの町・富山県南砺市「井波美術館」で心の休日を

富山県南砺(なんと)市の井波は、散居村で名高い砺波平野の南端に位置し、古い町並みが残る、日本一の木彫りの町だ。町の中心を貫く石畳...

2017.08.11

72年目の原爆記念日を迎えた長崎――平和の価値について考える(2)

72年目の原爆記念日を迎えた長崎――平和の価値について考える(2)

72年前の原爆投下の日の記憶をたどる 1945年8月9日、最初から長崎に原爆が投下される予定ではなかったという。本来、米軍の目標...

2017.08.10

72年目の原爆記念日を迎えた長崎――平和の価値について考える(1)

72年目の原爆記念日を迎えた長崎――平和の価値について考える(1)

長崎市。平和公園から歩き始めて市内を歩くと、そこには住宅と史跡と教会とが混在している。長崎の原爆の記憶は、切り取られた断片として...

2017.08.09

いわさきちひろ 「世界中のこどもみんなに平和としあわせを」

いわさきちひろ 「世界中の こどもみんなに 平和としあわせを」

今日8月8日は、画家いわさきちひろの命日。淡い水彩画でかわいらしいこどもの姿を多く描いたいわさきちひろの絵は、絵本の挿絵などでお...

2017.08.08

平和を願い多くの人が広島訪問 72年目の原爆記念日

平和を願い多くの人が広島訪問 72年目の原爆記念日

8月6日は広島に原爆が投下された日。その日から今年で72年目を迎えた。この日には毎年、広島平和記念公園で犠牲者の冥福と平和を祈る...

2017.08.08

「仕事、楽しめてる?」スーパー係長 中島賢一さん(3)楽しくない時こそ、楽しむ

「仕事、楽しめてる?」スーパー係長 中島賢一さん(3)楽しくない時こそ...

特別インタビュー/公益財団法人 福岡アジア都市研究所 調整係長 中島賢一さん (3)人生、仕事を楽しく変える秘密“マインドチェン...

2017.08.07

ご当地自慢を探せ!(24) 北海道自慢の味、スープカリー

ご当地自慢を探せ!(24) 北海道自慢の味、スープカリー

北海道といえば、言わずと知れた「ご当地グルメ」の宝庫だ。カニやホタテなどの海の幸、ジンギスカン、ザンギ、豚丼、じゃがいも、新鮮な...

2017.08.05

「仕事、楽しめてる?」スーパー係長 中島賢一さん(2)5つの顔を持つ理由

「仕事、楽しめてる?」スーパー係長 中島賢一さん(2)5つの顔を持つ理由

特別インタビュー/公益財団法人 福岡アジア都市研究所 調整係長 中島賢一さん (2)一人5役 複数のポートフォリオから生み出され...

2017.08.04

牛も人もしあわせのヨーグルト

牛も人も、幸せのヨーグルト なかほら牧場の山地酪農

東京・吉祥寺駅の北側、東急百貨店の脇の細い小道を入ると、隠れ家のようにこっそりたたずむお店がある。青い旗が目印の「なかほら牧場 ...

2017.08.02

スーパー係長 中島賢一さん「今、楽しめてる?」(1)IT出身だから見えた行政の面白さ

「仕事、楽しめてる?」スーパー係長 中島賢一さん(1)IT出身だから見え...

特別インタビュー/公益財団法人 福岡アジア都市研究所 調整係長 中島賢一さん (1)「行政」はなぜ面白いのか? IT出身だから見...

2017.08.01

ご当地自慢を探せ!(23)佐世保バーガーとレモンステーキ

長崎県佐世保市は、長崎市から車で北に約1時間半ほどのところにある。ここには異国の雰囲気漂う街並みがあり、ご当地名物といえば「佐世...

2017.07.31

暑い夏、「国産レモン」を探してみよう

暑い夏、「国産レモン」を探してみよう

疲労回復などによいとされるクエン酸、それに美容効果があるビタミンC。これらを多く含み、そのさわやかな香りと酸味で、暑い夏に多くの...

2017.07.30

眼鏡橋エリア 町屋風情の街歩きに、カフェ「Bridge」&チョコレートハウス「Spectacle」

カフェめぐり 長崎「Bridge」で楽しむ“眼鏡橋”エッグベネディクト

長崎市内の眼鏡橋から徒歩1分。店舗外のテラス席からは眼鏡橋の全景を眺められる、なんとも好立地にあるのがカフェ「Bridge(ブリ...

2017.07.29

ご当地自慢を探せ!(22)佐賀・嬉野温泉名物「温泉茶まご」

ご当地自慢を探せ!(22)佐賀・嬉野温泉名物「温泉茶まご」

島根・斐乃上温泉、栃木・喜連川温泉と共に日本三大「美肌の湯」の一つに選ばれた佐賀・嬉野温泉。小さな路地が集まっている嬉野温泉街に...

2017.07.28

長崎のランドマーク的存在「眼鏡橋」 

眼鏡橋 レトロ感漂う、長崎のランドマーク的存在

長崎のランドマーク的存在の「眼鏡橋」。眼鏡橋という名前は、橋と川面に映り込む姿が双円を描いて眼鏡のように見えることに由来するとい...

2017.07.28

松山の夏の風物詩「土曜夜市」が始まった

松山の夏の風物詩 「土曜夜市」に行こう!

夏の時期、四国愛媛県の松山市では毎週土曜日の夜、市内のアーケード商店街に多くの露店が並ぶ「夜市」が開かれる。この「土曜夜市」は毎...

2017.07.27

長崎ちゃんぽん発祥の地 四海樓「ちゃんぽんミュージアム」で歴史を学ぶ

長崎ちゃんぽん発祥の地 四海樓「ちゃんぽんミュージアム」で歴史を学ぶ

「長崎といえばちゃんぽん」。長崎に足を運んだならば、食べてみたい料理のうちのひとつが長崎ちゃんぽんだ。当サイトでも「ご当地自慢を...

2017.07.27

長崎外海の教会を訪ねる 出津教会堂と黒崎教会

長崎外海の教会を訪ねる 出津教会堂と黒崎教会

長崎市街から北西に30kmほど行ったところに、外海(そとめ)という地域がある。ここは遠藤周作の小説『沈黙』のモデルとなった地域で...

2017.07.26

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 30
  • 

新着記事

  • 猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースのコトバ解説】 2025年7月1日
  • 広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ 2025年6月30日
  • なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大 2025年6月25日
  • サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST 2025年6月24日
  • サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大 2025年6月16日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースの...

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ
Local

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ

Sustainable

なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大

Sustainable

サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST

海水温の上昇で白化したサンゴの回復に異種間交雑が貢献 琉球大
Sustainable

サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大

Sustainable

東京湾の希少鯨スナメリ、市民調査で生態を解明 東京海洋大

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【後編:春花園での盆...

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【前編:インタビュー...

世界初、キューブサットで科学発見 NinjaSatが中性子星の謎を解明
Alternative

超小型人工衛星「Ninjasat」が科学観測に成功 宇宙観測の新たな...

Alternative

フクロウの翼を模倣してドローン用低騒音プロペラを開発 千葉大など

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.